見出し画像

学校の天体望遠鏡の活用を考える【ほっと一息】

こんばんは、"もっちゃん"です。
記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

10月は天体ショーが多いので、そこを狙っています。

◯10月の天体ショーについて

先日、こんな記事を書きました。

これをもとに、撮影を狙っているのですが、なかなかうまくいきません。

◯今の狙いはアトラス彗星!

今狙っているのはアトラス彗星です!

ちょうどここ数日が狙いどきになるかと思います。

最接近は過ぎたものの、少し観測しやすいところにこれから来るものと思われます。

国立天文台情報だと、16日ごろから見やすくなるっぽい!

ただ、なんとなくいち早く観測することを狙っているのです。

◯どう観測するのが良い?

ウチにはほぼ新生児くらいの子どももいるので、なんとか家から観測できないか模索しています。

月の写真を撮るのは、いつもカメラのみでやっているのですが。

今回は望遠鏡も動員してやってみようと思っています。

うちにあるのは子ども向けの小さいものですが、それでどこまでできるか頑張ってみようと思います。

◯学校の天体望遠鏡、活用していますか?

自分の勤務してきた学校には、しっかりした天体望遠鏡がありました。

でも、けっこう活用の機会って限られているように思います。

中3だと、そろそろ天体分野の学習に入ったりする学校が多いかと思います。

たぶん、学校でやる観測で天体望遠鏡を使うのって、太陽の観測くらいしかないのではないでしょうか。

正直、それ以外に自分もあまり活用したことがありません。

でも、今回はけっこうチャンスのようにも思っています!

◯観測のチャンスは日没後すぐ!

天体の観測は、時間がけっこう遅かったりすることもあり、学校のものでやるのが難しいことが多いです。

でも、今回は日没後すぐ!

下校時刻が暗くなってしまうくらいの今の時期、実は観測チャンスなのではないかと思います。

先生方でみんなでやってみるのも良いかもしれません。

あわよくば、子どもも一緒にできるといいなぁ〜とも思います。

◯これを機に天体望遠鏡の使い方を!

とはいえ、天体望遠鏡を使うときのハードルとして、

天体望遠鏡の使い方がわからない

というのがあると思います。

毎年のように、天体観測の講習会が理科の教員向けに行われたりするのを見ると、強くそれを感じます。

ただ、個人的には

使ってみてなんぼ

だとも感じるのが天体望遠鏡です。

こういうのを機に使い方を練習して、中3の天体分野の学習が充実するといいなぁ

なんてことを考えています。

苦手とする生徒が多い分野のようにも感じています。

一気に生徒のモチベーションが上がるきっかけになるかもしれません!

◯うまくいったら教えてほしい…。

私も天体観測を得意とするわけではないので、うまくいくかはわかりません。

うまくいった方がいらっしゃったら、情報が欲しいところです!

そういう情報のシェアを、ローカルでもこういうネットの場でもしていきたいなぁ。

と思う今日この頃でございます。


そんなことを考えました!

みなさん、ぜひ素敵な天体観測を!

自己紹介はこちらから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?