見出し画像

続続・夢を叶えるために【読書のキロク・Audible】

こんばんは、"もっちゃん”です。

もはや今週の通勤時間は「ガネーシャタイム」となってしまいました。
『夢をかなえるゾウ』シリーズは全てAudibleで聴くことができるようで、結局全てに手を出してしまっています。

ちなみに、これまでのキロクはこちらになります。

今回は3作目になります。

◯今回読んだ本:『夢をかなえるゾウ 3』著者:水野敬也 文響社

シリーズの『2』までは書籍でも読んだことがあったのですが、ここからは内容としても知りません。Audibleで初めて出会う内容になります。

◯概要

仕事も恋もあきらめきれない女性社員の部屋に、ガネーシャが降臨。彼女の部屋に降臨したガネーシャは、筋肉隆々のブラック姿に変身! カーネルサンダースを白髪にし、ムンクを叫ばせるほどにスパイシーな教えとは? しかも今回はガネーシャのライバルまで登場して史上最大のピンチに! 自己改革エンタメ小説、第3弾!

上記ホームページ内容紹介より引用

今回は女性が主人公ということで、少し新鮮でした。自己啓発的な内容の中に色恋を盛り込んでみたりするなど、エンターテイメント性が前2作よりも高まっているように思いました。

◯雑感

今回のガネーシャは“ブラックガネーシャ”でした。

もはやお読みになっていない方はわからないかと思いますが、前作同様に今作もガネーシャから課題が出され、その課題をこなしていくことで「夢をかなえる」ことに近づいていくわけですが…

その課題を出す神様“ガネーシャ”が今回はドS
そんなところから始まります。

最初に言うことが、
「夢をかなえるためには、それ相応の“痛み”が必要である」
的なことでした。

これまでの2冊と趣向の異なる入りではありますが、個人的には
日本人ではこうした考えの方がウケるのではないか
と思いました。

私としても「そりゃそうだろう」とこれまでよりもスーッと受け入れられる教えのように思います。

なんとなく、日本人ってそういう考えの人、多いのではないでしょうか。
偏見でしょうか。

◯印象に残ったこと“ブラックガネーシャの三大法則”

今作では一番は“ブラックガネーシャの三大法則”です。

何かをマスターするときの鉄則の方法になります。
けっこうこれに関してはブラックガネーシャに同意することが多々ありました。

中学校でもよく言っていたのですが、
「全教科できるようになる前に、何か1つの教科をマスターしよう」
ということです。

何か1つマスターすることができたら、
自信になるとともに、その手段を他に活かすこともできるわけです。

一度何かをマスターできれば、次に何かをマスターするのも早いはずです。
その点、ブラックガネーシャの考えと通じていました。

なお、"ブラックガネーシャの三大法則”は、1つをマスターするための鉄則の手順を示したものになります。

①うまくいっている人のやり方を調べる
②一度自分のやり方を捨て、うまくいっている人のやり方を徹底的に真似る
③空いた時間をすべて使う

というものです。ほぼほぼ同意です。

個人的には多くの人にとって②あたりから抵抗があるだろうし、その際のアプローチをもう少し教えてくれたらなぁ〜と思った次第です。


ということを考えました!

3作目ともなると、いろいろな神も登場してきて、キャラ的に飽和してきているようにも思います。

商業性を考えると仕方のないことなのかもしれませんが、だんだん落ち着かなくなってきているように思います。

ただ、次回作も期待しながら、来週も“ガネーシャウィーク”にしていきたいと思います。


自己紹介はこちらから。


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?