見出し画像

ゴジラと戦うには二足歩行じゃないといけないのか【勝手に映画感想】

こんばんは、"もっちゃん"です。
記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

週末にはゴジラシリーズの作品を観ることが、最近の息子のブームになっているようです。

基本的にこういうとき、私は本を読んでいることが多かったのですが、

最近では私も少しずつゴジラにハマってきてしまいました。

目的の『ゴジラ-1.0』に辿り着くまで、息子と楽しみながら観ようと思います。

◯今回観た映画:『ゴジラvsスペースゴジラ』 1994年 東宝

前回観た『ゴジラvsメカゴジラ』の次の作品になります。

ベビーゴジラの成長した姿である「リトルゴジラ」や、モスラモゲラなど、好きな方にはたくさんの目玉が登場するような作品でした。

◯概要

G対策センターは、Gフォースによる対ゴジラ最新兵器MOGERAの開発と、テレパシーによってゴジラをコントロールするTプロジェクトを推進していた。突如、宇宙の彼方からスペースゴジラが飛来し、バース島でリトルゴジラを結晶体に封印。その後日本各地を襲撃し、福岡に上陸。巨大な結晶で周囲を埋め尽くす。ついに、迎撃に出動したMOGERAと、ゴジラが福岡に集結し、スペースゴジラとの福岡頂上決戦が始まる!

上記ホームページ「あらすじ」より引用

テレパシーによってゴジラをコントロールしようだとか、モゲラで闘うとか、とてもロマン溢れる話です。

以下では気になった部分を少しずつ取り上げていきたいと思います。

今回は登場キャラクターについてたくさん触れたいのですが、著作権等の扱いもよくわからないので、キャラクターの画像等は載せにくいです。

ぜひご自身でそれぞれのキャラクターを見てみてほしいです。

◯スペースゴジラが最高!

個人的には、スペースゴジラが大好きです。

まず最高の見た目ではないでしょうか。

ゴジラのシンプルな凶悪さというのも素敵なんですが、
スペースゴジラのあの凶悪さが見た目から溢れている感じも良い!

うまく例えられませんが

ゴジラがサイヤ人だとすると、
スペースゴジラはスーパーサイヤ人的な感じ!?

とにかく、あの見るだけでわくわくするフォルムが最高です。

そして、宇宙からなんの前触れもなく突如やってきて暴れ回るという理不尽さ
あの形で日本全国を飛び回っているのなんか恐ろしくてしかたない。

どの要素をとっても、敵として最高なのがスペースゴジラだと思います。

なお、作品を追うごとに、ゴジラの見た目もカッコよくなっていると思います。
今作でのゴジラは、かなり洗練された見た目になっていると思います。

◯ゴジラの親子愛

今作では、前作で誕生したベビーゴジラが「リトルゴジラ」まで成長し、再登場します。
ベビーのときには2mもなかったのに、今作では30m級まで急成長していることに驚きます。
作中でも言っていましたが、何を食べたらこんなに大きくなるのでしょうか。

フォルム的には肉食獣の感じがしますが、サイズ的には草食獣の感じもします。
前作ではベビーゴジラはハンバーガーとかを食べていた気もします。
どっちなんでしょうね。

それはさておき、そのリトルゴジラが早速スペースゴジラに襲われるところから始まります。

印象的なのは、その際にゴジラが身を挺してリトルゴジラを守ることです。

完全なる親子ではないはずなのですが、同族に対するこのゴジラたちのこの思いには、とても熱いものを感じました。

ゴジラも憎めないですね。

◯モゲラについて

自分としては、モゲラのフォルムも大好きです。
なんでしょう、あの絶妙にダサくてかわいい感じ。

メカゴジラよりも一回りダサくなって出てきたのがまたさらに良い。

よくあれでスペースゴジラに対抗しようと思ったものです。

この時代では、ゴジラをはじめとする大怪獣に対抗するために、
なぜあの非効率とも思える二足歩行型のマシーンを準備するのでしょうか。

もちろんその他に小型の戦車型の迎撃装置等もあるのですが、
メインに据えるのがあのタイプて!
まさに平成初期な感じがして、とても好きです。

確実に機動力のなさそうなあの短い足。
相手を掴むことすらできない短い腕。
前しか視野に入らないのではないかという頭。

あげ始めたらキリがないほどの欠点ばかりだと思います。

ガンダムエヴァンゲリオンが同時代で出てきていることを考えると、
この時代の特撮の難しさや、そこに挑戦していった製作陣の意気込みを強く感じる次第です。

◯戦場は福岡

今回スペースゴジラがバース島に次いで上陸するのは、なんと「福岡」です。
そしてゴジラは鹿児島から上陸します。

東京や神奈川に止まらないゴジラの活躍っぷりがいいですね。

こうして映画が毎年公開されていたことを考えると、年に1回日本のどこかがゴジラたちによって壊滅させられていたわけです。

なんともすがすがしい感じがします。

結構都市部なんかは思い切って破壊していく感じがするのですが、文化財とかを気持ちよく破壊するシーンはほとんど見られないような気もします。

倫理的ななにかに引っかかるのかもしれませんが、

映画なんだし、そういう思い切ったシーンもあってもよいのかなぁと思いました。

◯『ゴジラ-1.0』に向けて

何度も書いていますが、私が観たいのは『ゴジラ-1.0』です。

みなさん「早く観ろよ」と思うとは思いますが、
なんせ平成ゴジラシリーズを見始めてしまったものですから。

ここまできたら、次作の『ゴジラvsデストロイア』まで観てから、-1.0にいきたいと思います。


以上です。
興味のない方にとっては本当にお目汚しで申し訳ありません。

読んでくださり、ありがとうございます。


自己紹介はこちらから。

この記事が参加している募集

#映画が好き

3,193件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?