見出し画像

離脱症状を出さずにイフェクサーSRを断薬する方法

皆さんこんにちは。
うつ病で療養中のさとりです。

今回は、イフェクサーSRの断薬について書いていきたいと思います。
断薬を進めていく中で、離脱症状が出た時もあり、それをどうやってクリアしていって、今現在どんな状況であるのかについて書いていきたいと思います。

イフェクサーを断薬しようと思った理由

まず、イフェクサーを断薬しようと思ったきっかけとしては、薬を飲むことでうつ病がよりひどくなっている感じがしたからです。

具体的にいうと、イフェクサーを飲むことでソワソワしたり、イライラしたりすることが増えてきたからです。

元々、イフェクサーを75mg飲んでいたのですが、最初は効果を感じていました。
しかし、だんだんと焦燥感が強く出てきてしまい、37.5mgに減らしてもらっていました。

そして37.5mgをずっと飲んでいたのですが、この少ない量でも、焦燥感が出てきてしまったのです。

もちろん、病院の先生と相談して薬を変えることも考えたのですが、いつだったかの診察で先生に、「イフェクサーより良い抗うつ薬はもうないので変えようがないですよ」と言われました。
なので、これ以上薬を変えようとしても納得してもらえない可能性が高い、また鬱症状も軽くなってきたので断薬しようと決意しました。

断薬したら出た症状

断薬して1日ほどすると、離脱症状が出てきました。
具体的には、吐き気、シャンビリ感、ぐるぐる思考です。

吐き気は常にえづきそうな感じがあり、夜寝るのもきつい感じになってしまいました。
また、体を動かすと頭に電流が走るような感覚に陥りました。
さらに、うつ病のひどかった時と同じように、同じことをぐるぐる考えてしまうことも起きました。

ただ、これでまた薬を飲み始めても、また薬の副作用である焦燥感に悩まされることになると思ったので、我慢していました

しかし、離脱症状がどんどんひどくなっていくにつれてついに我慢できなくなり、イフェクサーをまた飲み始めました。断薬失敗です。

ただ、なんとか工夫してもう一度断薬を頑張ってみようと思い、いろいろ試してみました。

離脱症状を減らすためにやったこと

具体的には、カプセルを分解して中身の粉の量を減らすことをしました。
イフェクサーはカプセルなので、錠剤みたいにピルカッターで割って量を調節することができません。
しかし、イフェクサーもカプセルを分解して中身を減らせば減薬できることになります。

その結果としては、シャンビリ感がかなり軽減しました。
減薬をする前は、シャンビリ感がひどくて、首を回したり、目を回したりすると、体に電流が走っていたのですが、それがだいぶ軽減しました。
というか、ほぼなくなりました。

ただ、まだ吐き気が強かったので次の方法を実行しました。
具体的には、吐き気が出る前に頓服薬としてもらっているリーゼという薬を朝に半錠、夜に半錠飲みました

自分の場合は、朝と夜に吐き気が強くなっている感じがしたので、その症状が出るまでに、頓服薬を半錠ずつ飲みました。
すると、吐き気やなんとなく体調が悪い感じがなくなっていきました。

正確には吐き気が完全には無くなっていないのですが、一時期のひどかった時期と比べればだいぶ軽減した気がします。

また、リーゼの他にも自分の場合はスルピリドという胃薬兼抗うつ薬みたいな薬も飲んでいるのですが、この薬は吐き気止めの効果もあります。
なので、その効果も若干あるのではないかと思っています。

ぐるぐる思考に関しては、特に何も対策は打たなかったのですが、自然と収まっていきました。
おそらく、リーゼを飲んでいることでぐるぐる思考にも効いていたのかなと思います。
また、アルバイトに行ったりすると症状がひどくなるような感じがあったので、それをやめて、しっかりと休養を取るようにしていました。
もしかしたら働かずに休養をとったことが良かったのかもしれません。

今現在の状況とまとめ

そして今現在は減薬を開始してから2週間ほど経ちました。
ただ、まだイフェクサーを全く飲まない状態にはなっていません。
しかし、カプセルを分解して、1/5くらいの量まで減らすことができています。

そのおかげなのか、だんだんと薬を飲む前の状態に戻っている気がします。
例えば、ソワソワした感じが無くなって、日々落ち着いて過ごせるようになってきました。

また、完全に断薬が成功しても、うつ病が完全に治ったわけではありません。
無理をすればすぐにうつ病がぶり返す感じは全然あります。
なので、しばらくはこのまま安静にしながら様子を見たいと思います。

また、病院の先生にも相談して、これからの治療について相談していけたらと思っています。
もし、うつ病が再発するようであったら、薬を変えて、またしっかりと投薬を再開する予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?