さとみもも

37歳色々手放して宙ぶらりん。そんな私から見える今を残していきます。

さとみもも

37歳色々手放して宙ぶらりん。そんな私から見える今を残していきます。

最近の記事

毎日のなにげない事が嬉しい

今日もいい天気で嬉しい。 ご飯が美味しくて嬉しい。 コーヒーを淹れるのが楽しい。 秋に受けた人間ドックで右の乳に腫瘍があり、精密検査を受ける事になった。悪性かもしれないとのこと。 はじめて死について恐怖を感じた。検査までの日々は手が震えて怖くて仕方なかった。 人はいつも1人。いつ死んでもいいと思ってたし、後悔なく生きてきたつもりだった。 けれど、いざ病かも?という場面に直面した時こんなにも自分は弱く死を恐ろしく思い誰かに縋りたい気持ちになるのか…。と落胆した。

    • ドーナツと

      自分の事ではないけれど悔しくて落ち込む。 本人が1番悔しいんだ。 元気づける事もできない無力さ。人生とはとても残酷な時があると時々思う。 努力すれば報われる。それが理想だけどそうでない事の方が多い。ただ、その努力さえしなければ成功には程遠くて。 モヤモヤ… モヤモヤしながらドーナツを作って一息。 悔しいけど、前をむいてドーナツを食べる。 連絡はしないけど、連絡きたらお酒でも飲みに行こうな。

      • 人生の決め事

        目標とか 大切にしたい事とか 沢山あったんだけど、最近ひとつに絞った。 生ききる! それをできる為に、自分に無理なく、無理したい時はとここん無理していく。 楽しくても、楽しくなくても、悲しくても、辛くても。なにがあったって、とりあえず自分の生を全うする。それだけが私の目標。

        • 焚き火

          火を焚くロマン 昔よく親戚の叔父さんが草刈りをした後焚き火をしてた。暫く忘れていた記憶。 わぁ。。火が燃えてる。あったかいなぁ。なんか綺麗。 あどけない幼かったわたしのはじめての火を焚く記憶。 何故か怖いとは思わなかった。火の美しさに感動した記憶。火は温かく綺麗という。 あれから何十年も経ち今は1人焚き火を楽しんでいる。キャンプをするまで火をつけるのは簡単だと思っていた。 折角だからライターじゃなくファイヤースターターでつけよう!と意気込んだが、なかなか火がつかな

        毎日のなにげない事が嬉しい

          そうだね。

          下を向いていたら虹を見つけられない。

          ソロキャンプ

          あれから2回のソロキャンプをした。 テントを立てるのも一苦労 火も全然つかなくて日が落ちて焦って けれど、 ご飯が美味しく炊けて ハイボールを飲みながら焚き火をして。 小さなローソクランタンの灯りが有り難くて。 一人で全てを受け止めやり抜く事。 1つ1つの道具の有り難さを感じながら、使い込む事で愛着がわく事。 ゆっくり過ごせる空間をつくりあげる喜び。 人と分かち合いたいと思う事。 全てがソロキャンプの楽しみだと思った。 しかし、物欲がなかったのに、道具が欲しく

          ソロキャンプ

          サウダージ

          サウダージ

          日々。わたし。嘘。

          自分の気持ちに嘘がつけない 悩む時がある。私の幸せはなんなのか。自分の気持ちに少し嘘を混ぜた方が笑えるのかな?って。 でも、無理なんだよなぁ。 その時は良くても、そんな時はだいたい後悔する。 自分に嘘つかないで生きる方が苦しくても、嘘で塗られた幸せよりずっと楽で私らしい生き方なのかな。って思う。 幸せってわからないけど、ご飯たべたり風が気持ち良かっただけで幸せだからそれ以上はなりゆきで。 自分に素直に生きた先に日々の何気ない今の幸せにプラスした幸せな贈り物があった

          日々。わたし。嘘。

          jazz

          どっぷりキャンプ沼にハマってしまった。 けれど、連日雨で天気が読めずキャンプに行けず悶々とする日々。 久しぶりに大好きなJAZZのアルバムを聞く。 心が穏やかになる。秋吉さんのLiveいつか行きたいな。いつか。

          初キャンプ

          キャンプをした。 山の中、火を焚き、ご飯を食べる。 空と山と鳥の鳴き声と虫と草木。 今幸せの全てがここにある気がする。 悩みやウジウジ考えていた事がどうでもよくなる。今のままでいいと思える。今のままでも完璧なんじゃないかと思える。 自然と朝早起きして散歩をした。天気は悪くても最高。今が尊く愛おしい時間。 また来よう。 キャンプにハマりそうだ。

          初キャンプ

          私の事

          3月に仕事を辞めた。去年から何もかもここ何年かやってきた事が無意味に思えていた。 仕事も上手くいってプライベートも楽しんでると思っていたのに、時間ができ立ち止まってみたら今まで大切だと思ってギューっと抱きしめてきた仕事や趣味は無理をしてひたすらに頑張って守ってきたものだと気づいた。ギューっと抱いていた物を手放したいと思ってしまった。 本当に大切にしたいもの。好きなもの。って何?嫌いなものは?なんで今私はここにいるの? 私は誰…?状態になってしまった。 悩んで、悩んで…

          バームクーヘン

          随分前に買った谷川俊太郎の「バームクーヘン」を開いた。 この本いいな。 おい、コレを購入したその時の私。良いじゃん。って心の中で褒めてやる。 本ていい。詩っていい。読みたい時読む事って尊い。

          バームクーヘン

          私が好きなもの

          私は本当は何が好きなんだろう?余分ななにかに左右されない好きって? 心底行きたくなったり、心が無性に躍るもの… まずは自分の好きを探す事からはじめようと思った。 そして、ゆっくり探した結果今の私が心躍る事は3つだけだった。 自然(草木や花や苔)に触れる事。山道を歩く事。朝自分が淹れたアイスコーヒーを飲む事。 他にも好きな事はあるけれど、心底好きな事は少ないんだな。少しだけ今の自分をわかっただけなのに心が穏やか。 最近はじめた事① 『今日も良い日になりますように。

          私が好きなもの

          これから

          今やりたい事を後回しにして、やらなければならいとしがみついて本当はやりたくない事をがんばるのはやめにしよう。 今やりたい事は何なのか。 それを優先して生きてみよう。 やりたい時、やりたい事をして生きる事がわたしには必要だと部屋のカーテンが揺れるのを見て今思った。