見出し画像

自己肯定感は高くなければいけないもの?高すぎることのデメリットは?

新年あけましておめでとうございます
いいねいただくと励みになります🤗
本年もどうぞよろしくお願いいたします✨

自己肯定感は高くなければいけないものなのでしょうか?

結論から言うと、自己肯定感は特別に高くなくても日常生活上に大きな問題はありません

しかし自己肯定感が低いと、夢や目標を実現する力が弱くなってしまいます

「自分にはできないだろう」
「どうせ自分のような人間には無理だ」


と、試行錯誤の最中に失敗をするごとに挫折したり、他人からの否定的な言葉で心が折れるなどで、継続して努力することができなくなってしまうからです

夢や目標に向かっていくには、自己肯定感が低いことは妨げになることが多いと言えます


一方、自己肯定感は高くても何も問題になることはありません

一般的に「自己肯定感が高すぎることによるデメリット」として「人に対して傲慢になる」などとされているものは、実は自己肯定感ではなく自尊心が過剰なケースと混同されていることが多いようです

自己肯定感:
他人との比較ではなく、そのままの自分を認め、尊重し、自己価値を感じることができる心の状態

自尊心:
自分の思想や言動などを尊び、他からの干渉を排除して在り方や品位を保とうとする心理や態度

自己肯定感は他人との比較や外からの評価と関係ないところで自分が価値のある人間だと思うことです

対して自尊心は自分の在り方や品位を守ろう・保とうとするもの

なのでそもそも自分の在り方や品位という守るべきものがなければ自尊心を持つこともありません

自尊心の高さの例を挙げるとこんな感じになります

周囲の人間が陰口や悪口を日常的に言う環境であっても自分は同調したり陰口を言ったりはしない

自尊心が高くてもそれ自体に問題はなく、むしろ誇り高く立派な姿と言えるでしょう

そして自己肯定感と自尊心の関係は図にするとこんな感じになります

自己肯定感と自尊心の関係

自己肯定感が中心にあってその周りに自尊心が育つのです

上の図はバランスの良い例ですが、自己肯定感と自尊心のそれぞれの大きさが異なる状態を図にすると以下のような形になります

自己肯定感と自尊心のバランス

自己肯定感が高い人は基本的に自分の考え方や価値観を大切にしますが、それと同じだけ他人の考え方や価値観も大切にすることができると考えられています

一方、他人の意見を聞かなかったり自分の意見を押し付けたりするのは、自己肯定感の「低さ」からくる行動です

自分自身を根底で認められていないからこそ、他人からの評価で自分を守ろうとする行為に走ってしまいます

つまり自己肯定感が低い場合において「自分の価値を高めたい」「人に影響を与える側になりたい」という気持ちが、分厚く過剰な自尊心を作り上げてしまうのです

マウンティングや束縛、ブランド依存などの問題行動がこれに当たります

自己肯定感が低くても「自分の価値を高めたい」「人に影響を与える側になりたい」と思わなければ過剰な自尊心が作り上げられることはないのです


自己肯定感は高い方がいいのか、高すぎることで問題はないのかについてまとめると、以下のようになります

自己肯定感が高いと...
・夢や目標を実現する力がつく
・自分と同じく他人を尊重できる

自己肯定感が低いと...
・夢や目標を実現する力が不足する
・自尊心が過剰になると問題行動を起こしやすくなる

子どもの自己肯定感を高めることは、子ども自身を幸せに導くだけでなく、子どもの周囲の人間も幸せにすることと言えます

どうぞ安心して、存分にお子さんの自己肯定感を高めていきましょう!

はしょらず
ていねいに
ひとつひとつ

子育て時間を楽しみましょう🎶

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「折れない心」で問題解決する子を育てる家庭教育プログラム
Satori式アート思考子育ての体験会を開催!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

体験会では、Satori式アート思考子育ての3つの柱のひとつである
「子どもの考える力を伸ばす質問」を実際に体験していただきます

親が質問を転換させることで子どもに「考える道筋」をつけ、頭の中の情報を整理させるため、考える力を伸ばすことができるものです

子どもは自分の意見に自信が持てるため、自己肯定感も高めることができます

体験会の開催概要は以下の通りです

***
1月17日(水) 10:00〜12:00
1月18日(木) 10:00〜12:00
1月19日(金) 10:00〜12:00
1月20日(土) 10:00〜12:00
1月21日(日) 10:00〜12:00
1月22日(月) 10:00〜12:00
1月23日(火) 10:00〜12:00
各回定員:3名
会場:オンライン(zoom)
体験参加費:1,000円
***

お子さんの自己肯定感や考える力をどのように育てればいいかお悩みの方はぜひ体験会にご参加いただき、家庭で繰り返し実践してみてください

きっとお子さんの成長を感じられるはずです✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?