見出し画像

【今日の読書本✈︎】

I Love Youの訳し方
望月竜馬 著 雷鳥社 2016年


日本語は、もっともロマンティックな言語。
時間や季節のうつろい、心情の変化に合わせて、細やかなニュアンスの違いを使い分けることができる。


さらに、使う人が変われば、表現の種類も無限大に広がっていく。
「愛している」なんて言葉を使わなくても、愛しているという想いは伝えることができる。


文豪は、”I Love You”をどのように訳したのか?
夏目漱石:「月が綺麗ですね」
二葉亭四迷:「死んでもいいわ」


文豪の「愛してる」の表現に読むたびにキュンとさせられる本。


❶[3セレクト]


①谷川俊太郎

「愛しているから愛していると言えないのです。許してください。私の不器用な沈黙を。私はあなたをとりかこむ空気になりたい。あなたの肌にむずぶ露になりたい。」


②芥川龍之介

「二人きりでいつまでも話していたい気がします。そうしてKissしてもいいでしょう。いやならばよします。この頃ボクは文ちゃんがお菓子なら頭から食べてしまいたい位可愛い気がするします。」


③村上春樹

彼女は僕にとっての100パーセントの女の子なのだ。女の姿を目にした瞬間から僕の胸は不規則に震え、口の中は砂漠みたいにカラカラに乾いてしまう。」


❷[エピソード]

 
どんなに準備をしても、どんなに勉強をしても、理論だけでは対処できないのが恋の面白さであり、恐ろしいところでもある。


季節によって葉の色が変わるように、一度の同じ恋の中でも、美しい時期があれば、苦しい時期もある。でも、どんなに恋の痛みを知った後でも、人は決して恋を忘れない。恋の痛みを癒せるのは、やはり次の恋だけ。


❸[今日からのアクション]


思わず、封印していたラブレターボックスを開けてしまったー!
早速、「愛している」を使わず、愛しているという想いを伝えてみる。


*本のテーマ『I Love You』にあわせて、ローズ、ジャスミン、ゼラニウム、ローズマリー、ラベンダーのブレンド精油を香らせて読書📙(写真解説)


★★「読書」で“つながる” ”旅する”★★
オンライン読書会『読書旅』無料Facebookサロンでは、読書を楽しむためのエッセンスをお届けしています♩
https://www.facebook.com/groups/797466084520512

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?