見出し画像

英会話、憧れのままでいいのか?

クンダリーニヨガ仲間で、英語コミュニケーター・AbeLさんの英会話レッスンを無料体験させていただきました。
(※クンダリーニヨガ、最後に追加があります!)

いつもは教室で、小さいお子さんから大人まで、また家族みんなで楽しみながらの「99%英語でコミュニケーション教室」を開催されていますが、このご時世、オンラインでの授業も取り入れていかないと、ということでの体験レッスンでした。


グループチャットで募集があった時、自分は20年程前と10年程前に、ちょこちょこっと英会話教室に通っていたけど、海外旅行は大抵ツアーで行き、個人旅行でもアメリカやカナダに行った事があるくらい(話せないくせに何度も聞きまくる、旅恥捨&身振り手振り)、な私でも大丈夫なのかしらん? と一瞬心配しましたが、ちょっと不思議ちゃんで、 ”変人サイコー!仲間” のAbeLさんだから、大丈夫、楽しそう!と、お願いしました。

シャイで人見知りな私ではありますが、「こんな発音なんかで恥ずかしい」「喋れなさすぎて恥ずかしい」、とか、考えなくてもすんだのは、AbeLさんがプロだから、という事はもちろんありますが、AbeLさんはそんな風には受け取らないだろうな、そうだとしても、それはそれで受けて止めてくれるな、っていう私の勝手な安心感があったので、レッスン内容の前情報が全くなくても(今回は敢えてそのようにされていたそうです)、安心してレッスンを迎える事ができました。

画像1

  ※画像はレッスンのものではありません


レッスン前に、日本語で今までの英語との関わり方をお話しして、いよいよレッスンスタートです。

カードを使ったワーク、ゼスチャー付きの歌、ボードを使ったQ&Aや母音の発音&歌、などです。

普段使ってるモノなのに、いざっていうと名前出てこないし、思っていることも相変わらず言葉に出来ず、つい日本語で言いたくなってしまいます。ま、出ちゃってましたけど、日本語(5秒まではOKルール)。

歌&ゼスチャーは、歌を知らないので、メロディーに気を取られ、簡単な文なのに、歌詞が覚えられなくて(笑)、しかもゼスチャー付きで、プチ焦り気味。
ちゃんとできてたかな?

ボードを使ったQ&A。むかし通った英会話教室では、質問に対する答えが自分の中で探せなくて、いつも苦手でした。

「今週末の予定は何?」とか、なんでみんないつもちゃんとした予定(映画やショッピングなど)があるんですかね?
「特になーい」「わからなーい」「気分次第」って、そうそう毎回言えないから、「行く。かもな」「やる。かもな」、なものを無理やり答えた回も数多く・・・。

で、極め付け、「あなたの夢は何ですか?」って必ず聞くんですよね、英会話教室って←偏見(笑)

一生懸命に捻り出そうとするんですけど、「特にないし、そんなの。」って夢のない自分に凹んでしまって、苦手な質問でした。
しかもみんな何かしら夢を持っているんですよね。まぶしいっ。

でも、今日のQ&Aはすごく楽しくできました。
この違いはなんでしょうね?
心の問題ですかね(笑)


おっと、ただの愚痴になってしまいました。


終盤、歌を歌いながら母音の発音を。
しっかりチェックしてくれます。

そうそう、AbeLさん、発音の時だけじゃなく、いつも褒めてくれます。
褒めてもらうと嬉しい。
そして、安心感から調子に乗って、もっと喋りたくなります。


どーんと胸を借りてやるのって、楽しいです。
AbeLさんのお人柄でしょうか、初めて二人きりで話す事も、特に緊張せず(シャイで人見知りなのでとてもハードルが高い)、楽しく、心地良い時間でした。
気づくと予定時間とっくに過ぎてた、みたいな。

画像2

  ※体験レッスンのテキストではありません



こんな言葉を見つけました。

””褒める””というのは
イコール『おうえん』なんです

できてる、出来てる、だいじょうぶだよ。
できてるからね、次進んでね。

AbeLさんのnoteから引用させていただいたものです。
(どこの日だったか忘れちゃったので、リンクできなくてごめんなさい)


今日はいっぱい応援してもらちゃっいました。


英会話、何度も挫折してますが、

やっぱり世界が広がるだろうなー、と憧れます。
英語が喋れること。会話ができること。



このままずっと憧れで終わっちゃっていいのか?



楽しそう! で受けた体験レッスンだったけど、
そんな思いも残ります。




そしたら、今度はこんな投稿が、

あぁ、だから、英会話って日常で、身近なもので、
今回の体験も、恥ずかしいという感情がなく、
楽しく、心地よくできたのかな。と腑に落ちました。
英会話って日常で、身近なもの。なんだな。




とりあえずだけど、
まずは、いつものBGMを英会話CDに換えてみよう。

でもって、
猫にも英語で話しかけてみよう、
また変な顔されるだろうけど(笑)

画像3


ゆるゆると、だけど、続ける・・・こと。




さて、
私は無料体験レッスンを一人で受けましたが、お子さんとの体験も大歓迎だそうです。

ご家族で日常、ゲーム感覚で楽しみながら英会話をする事で、家族の絆が深まったり、心地よく自然に英語に触れられるよ、という事が体験できます。

クンダリーニヨガ仲間も、おひとりで、また、お子さんと、と、次々と体験申し込みしている様子。
ヨガ仲間以外でも全然大丈夫です。
気になる方は、ぜひどうぞー。

AbeLさんのnoteも、英単語や英訳が入っていたりして、読みながら勉強できたりしますので、一度訪れてみてはどうでしょうか。

ちょっと不思議ちゃんで、ピュアで一生懸命で、私はとってもツボってますです。



AbeLちゃん、どうも有難うございました!




※おっと、大事な事を忘れていました

Abelさんと出会いのきっかけとなった、
クンダリーニヨガティーチャー、エイミーさんのnoteです。



初めて数日で、すっかりクンダリーニヨガが日常になって、
早3ヶ月とちょっと。

自分の中の静かな場所で、自分を開放して、ニュートラルな自分に戻る。

時に、筋トレ? 修行? と思う事もありますが(笑)
あくまでも自分のペースで臨める、
私にとって素敵な時間のひとつです。

エイミーさん、有難うございました。





ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?