見出し画像

おあいにくさま

雨のとき、
「生憎(あいにく)の雨ですが~」と言うじゃないですか。
自分は使わなくても、慣用句みたいなもので。
ニュースでも聞いたりするかなと思います。

でも、なんで”生憎”なんでしょう?
生憎ってどういう意味?

-----
あい‐にく【▽生憎】 の解説
《「あやにく」の音変化》
[形動][文][ナリ]期待や目的にそぐわないさま。都合の悪いさま。「―な空模様」「―ですが、もう売り切れました」
[副]折あしく。ぐあい悪く。「彼を訪ねたが、―留守だった」
-----
出典:デジタル大辞泉
-----

要するに、そうなってほしくないってことですよね。
雨が降ることが嫌ってことです。

雨が出かける前に降っていると憂鬱になる人も、まあ、それなりにたくさんいそう。
気持ちはわかります。

荷物が増える。
お気に入りのお洋服が濡れちゃう。
バッグも新しくしたばかりなのに。
濡れたら気持ち悪い。

あるある。
そういうこと、ありますよねー。

私はなんでこんな他人事感が満載なのかと言うと(笑)
雨、嫌いじゃないんですよね。

小学生の時から体育が苦手だったので、むしろ運動会の日に降ってほしい!と雨乞いし続けていましたし(叶ったことないけど)
水が好きだから、濡れることもそんなに気になりません(泥水はいやです)

とはいっても、シャワーが好きでも雨は嫌い、というのもわかります。
お洋服は濡れたまま着るためにあるわけじゃないですもんね。
それはそう。私も好き好んで濡らしに行っているわけではありません。


それはそうと、雨って、外でだけ感じるものでもないですよね。
お部屋のなかで、雨の音を聞くのは好き、ということないですか?

うちの庭はテラス屋根がついているので、風の強さと向きによっては雨が降っていても窓を開けたままにできます。

しとしと、
   ざあざあ、
          ぽつぽつ

いろんな音がして楽しいです。
聞いていると、それだけが耳に入ってきてほかは静寂……が理想です。
理想。
団地が近いので、車の音や人の声がどうしても聞こえてきます。
元気なお子さんの声は微笑ましい。

とにかく。
雨の日、いやだなあ、と思うよりは
どんな楽しみ方ができるか、を探してみるのが気持ちの持ちようとしては健全でいいのかなと思います。

新調した傘を楽しめる日が早くきますように!!

#雨の日をたのしく

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?