見出し画像

書籍代を少しでも節約する方法

最近1日1冊ペースで本を読んでいます。全部購入していたら、書籍代だけでもバカにならないのですが、私が実践している書籍代節約方法をご紹介します。

図書館

…あるテーマの本をたくさん読みたい時、準新刊(田舎に限る)

毎日のように図書館に通っています。

渋谷区に住んでいたときは、なかなか予約順番が回って来なかったようなベストセラー本も、田舎に引っ越してからは開架で手に入るようになりました。

リサイクル本コーナーも忘れずにチェックします。

古本屋

…準新刊、過去のベストセラー本、小説

いわゆる古本屋というよりも、ブックオフのような新古書店へよく行きます。とりあえずなんでもいいから活字が読みたい欠乏症の時は、100円コーナーで小説を3〜5冊買います。

準新刊については、メルカリやAmazonの中古よりも若干(送料分ぐらい)安くなっています。

古本屋の物色は効率はあまり良くないのですが、古本屋という場所が楽しいので、その目的で通ってます。

ブックカフェ

…新刊、軽めの実用書

蔦屋書店など、スタバ併設でドリンクを頼めば本を読めるお店が最近増えています。新刊にざっと目を通したい時、あんまり重たくないビジネス書などはこういう店でまとめて読みます。

青空文庫

…著作権切れになった作品

谷崎潤一郎、太宰治などは青空文庫で無料で読んでいます。Kindleに落として読めます。

Kindle Unlimited

…入門書、雑誌、漫画

今は入ってませんが、必要な時に加入してます。

ラインナップはいまいちですが、入門書や雑誌はたくさん揃っているので、Kindleでざっと目を通します。読み上げ機能で聴いてることもあります。

Amazon

…新刊

最終手段はAmazonです。

新刊が読みたい時、書店では正規の値段でしか買えないのですが、Awatenなどのギフト券サイトを使ってギフト券を購入してから買えば、実質20%オフ程度で買えるので、物によっては中古本を買うより安くなります。(また改めて記事にしますね)


メルカリ、Amazonですぐ売る

どんな入手方法であれ、すぐに売れば実質無料〜数百円で読めます。絶版などでない限り、本はまた手に入るので、本棚に並べたままにはしないようにしています。


月並みな方法を並べてしまいましたが、他にもいい入手方法があれば教えていただきたいです。





ぜひサポートをお願いします。いただいたサポートは私の勉強のための資金にさせていただきます。 また、TwitterなどのSNSでぜひ繋がってください! @satomi_fujino