見出し画像

終了|【残4名】11/3水・祝 サバの味噌煮ランチ付き八丁味噌トークライブ!あいちのぶんか「いただきます」

(11/2更新)(11/2更新)ランチ付きが残り4名となりました。
19:00を持ちまして、事前申し込み受付を締め切らせていただきます。
里菌FACEBOOKページより、メッセンジャーまたはLINE(https://lin.ee/9SI5YpZ)でお問い合わせください。

11月3日「文化の日には“サバの味噌煮”を食べよう」プロジェクト!なぜサバの味噌煮なのか?!

コロナ禍で、健康を考え、食を見直し、家庭菜園をし、環境についても考えることが多かったこの2年。

オンラインで開催される「まること発酵フェス」の今年のテーマは「究極のサバの味噌煮定食から考えるいのちの循環」。当イベントでも、テーマを同じくしてリアル開催をします。

食と環境のドキュメンタリー映画「いただきます、ここは発酵の楽園」をご覧いただいた後、愛知の発酵食文化の代表格「八丁味噌」の今置かれている状況について、まるや八丁味噌の浅井社長からお話いただき、みんなでサバの味噌煮軽食を食べたいと思います。

■日時

2021年11月3日(水・文化の日) 10:00〜14:00

■場所

Live&Lounge vio
名古屋市中区新栄2丁目1-9 flexビル 地下2F
(地下鉄東山線「新栄町」駅 徒歩5分)

■参加費(税込)

前売り:3,800円(サバ縁)※事前振り込みにご協力ください。
当日:4,000円

小学生以下:入場無料。ランチが必要な方は別途800円。

■定員

ランチ有:40名

ランチ無し:10名

■プログラム

10:00 ~ 10:10 主催者挨拶
10:10 ~ 11:40  映画「いただきます、ここは発酵の楽園」上映
11:40 ~ 12:30  サバの八丁味噌煮ランチ(休憩)

<ランチメニュー>
・オンラインフェスで案内される、是友COOKINGの「八丁味噌のサバの味噌煮」「さわやか味噌汁」「じょーじ農園のサツマイモの甘酒煮」
・オンラインフェスで案内される「住宅の中で稲作」の赤池米のごはん
・2018年、2019年のフェスで出店してくださった「ぬか床一年生」のぬか漬け

12:30 ~ 13:00  浅井社長より「八丁味噌の歴史」
13:00 ~ 14:00  トークライブ&シェア会「『八丁味噌のGI問題』から考える愛知の発酵食文化」

<トークライブゲスト>

・上井靖先生(元中学校教諭・学び&ライフキャリア•ファシリテーター&コンサルタント)
・株式会社まるや八丁味噌 代表取締役 浅井信太郎氏
・里菌KAKO(主催者・発酵ライフアドバイザーPRO・おいしい環境活動家)

■お申込

11/2 19:00を持ちまして、事前申し込み受付を締め切らせていただきます。
里菌FACEBOOKページより、メッセンジャーまたはLINEにてお問い合わせください。


八丁味噌についてはこちら↓


その他のイベント・ワークショップはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?