見出し画像

イカの塩辛で残った部位でつくるイカ墨リゾット

お寿司でなにが好き?と聞かれたら、「イカ」は必ず入る。お刺身でもそう。昔から、イカは好き。

スーパーでも刺身用のイカが一パイまるまる手に入る。一パイまるごと買うと、「刺身+ゲソのワタ焼き」か「塩辛+ゲソのイカ墨リゾット」など、2品は同時に仕込めて、イカをまるごといただける。ゴミも減るし、一物全体。いただきます。

画像1

材料

<イカ墨ソース>
・EXバージンオリーブオイル(「れなり」使用) 30cc
・ニンニク 1片
・唐辛子 1本
・イカゲソ 2ハイ分:大きな吸盤は取り除いておく
・イカ墨 2袋
・白ワイン 80cc
・オーガニックトマト缶 100cc
・魚醤 小2
・(お好みで)バジルやオレガノ、タイムなど
・塩コショウ 適量

<リゾット>
・EXバージンオリーブオイル 60cc
・ニンニク 1/2片
・玉ねぎ 1/2個
・米 2合
・白ワイン 100cc
・水 約500cc
・塩コショウ 適量
・パセリ 適量
・レモン

作り方

<イカ墨ソースをつくる>
1.オリーブオイルに刻んだニンニクと種を取った唐辛子を入れ、弱火にかける。
2.ニンニクの香りがオイルに移ったら1cm程度の長さに切ったゲソを入れ、軽く炒めたら白ワインを加えて中火にする。
3.白ワインのアルコールが飛んだら、墨袋からしごいたイカ墨とトマト缶を入れて煮込む。(ハーブを入れる時はここで一緒に入れる)
4.魚醤を入れ、塩コショウで味を調える。

※この段階で保存袋に入れ、冷凍しておいても◎

<リゾットをつくる>
5.フライパンにオリーブオイルとニンニクを加え弱火にかける。
6.刻んだ玉ねぎを加え、少量の塩をふって、焦げ付かせないように炒める。
7.中火にし、米を研がずにフライパンに入れ、オイルを絡ませる。
8.米全体が半透明になり、表面が白っぽくなってきたら白ワインを加えてアルコールを飛ばす。
9.米がひたひたになるくらいまで水を加え、15分米を炊く。
  ※米が水を吸ってくるので、様子を見ながら水を少しずつ足す。
  ※かき混ぜすぎると粘りが出てくるので、極力米には触らないようにする。
10.米に少し芯が残るくらいになったら、イカ墨ソースを加え、軽くひと混ぜして5分炊く。
11.器に盛って、刻んだパセリを散らす。お好みでレモンを絞って。

メモ

・リゾットではなく、イカ墨パスタでも◎
・魚醤は魚介の味がするので、イカ墨ソースとの相性good!味に深みが出ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?