見出し画像

変わらないものも必ずもある

みなさんこんにちは。GWもあっという間に終盤。。いかがお過ごしでしょうか。

超絶久々にアウトプットしたいなと。いやはや、本当に凄い状態に世の中がなり、数か月が経過しましたね。状況や環境は人により様々かと思います。自分は3月以前くらいからすると、この約2か月はパラレルワールドにいるんじゃないかって感覚です。

さて、自分自身は政治に関してアレコレ言える力はないし、生物学系の大学院は出てますがウィルスは専門外だったので、そちらへの言及は置いといて。

『今後あらゆるものが変化して無くなるものがある』と言われている中。いやいや、不変のものもある。そんなことを2つ。

1.体験する食

飲食店や生産者の方の創意工夫で、おうち時間で今まででは食べれなかったものが、食べられるようになったり!色々な変化が置きまくりましたが。『同じ釜の飯を食う』楽しさや醍醐味は越えられません。目の前で調理しているのを視覚で楽しむこと、その工程で響いてくる調理音、完成に近づいてくるまでに薫ってくる匂い。これがコロナ明けになって『家でテイクアウトでよくね?』とはなる気が私は一切しません。私が得意とするBBQもまさしくその真骨頂です。

画像1

画像2

画像3

2.体験するエンタメ

LIVEに真髄があるエンタメ。数々のアーティストは涙をのみながら延期や中止を繰り返し。その中でも在宅で星野源さんの曲に合わせてコラボしたり、自分が大好きなアカペラではゴスペラーズを始めとして、重ね撮りでハモるプロの方もたくさん。『心を満たす』そういった面で間違いなく大きな支えになっている。


今後もオンライン上での配信は増えていくでしょう。ひょっとしたら技術の発達により?寸分の狂いもなく音がお互いに届けられて、オンラインのLIVE配信で違う場所にいてもハモれる時代が来るかもしれない。それで『これ集まって歌う必要なくね?』になるか。なりません!素人ながらにアカペラを嗜んできた自分。

(去年夏にやった初めまして同士で飯を食いながら歌った『ハモるランチ会』)

その魅力はお互いの呼吸をみながら、時にはテンポがずれたり、変な和音になったり。それがいいんです。生でその場で作られた音が、耳や胸をピリピリと刺激する。そのアーティストひとり一人の想いが音になって生で伝わる。それが魅力。去年はリラックスしてフランクに楽しむ魅力もめちゃくちゃ体感しました。

(こちらは11.29の日に自分が肉料理を振舞って、クリスマスソングを2時間くらいで歌った『ハモリマス会』)

もちろん技術の発展で物理的な距離を超えて、さらに面白いことができる未来にはワクワクしますよね。

3.まとめ


さて。もうここまで単に思いの丈を綴りましたが。要は自粛明けには『美味しい体験の共有』をして『生のエンタメを体感しましょう』ってことです。本来であれば5月末に予定していた『アカペラ×食』のイベントもきっと夏。。遅くとも秋にはできると信じてます。BBQもしたいね!!と沢山の方に言って頂いてて感謝感激。最近スパイスカレーの研究に入り、BBQでも出来んじゃないかと目論んでいます。

画像4

ここから大きく変わっていく当たり前もある。でも変わらない当たり前もたくさんある。その有難さに沢山気づかせて貰えてるなーって。時間は有限。明けたらよろしくお願いいたします。(しかし寂しいのでオンライン飲みや語りはいつでもウェルカムです笑)

読んでいただきありがとうございました~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?