見出し画像

Q ー Question ー

こんにちは!
さとです。
2022年もnoteを書けること嬉しいです。
#毎日note を沢山付けれるように楽しく書きます^^

※Twitterでつぶやいています^^(@sato_web22)
Twitter・noteともにフォローしていただけると嬉しいです^^
今年も沢山の方と出会う一年にしたいと思います。

前回の投稿はコチラ▼

発達検査の事は、また今度にします。
そちらより今日の事を…

放課後等デイサービス


今日は、小学校の卒業式の関係で在校生はお休み。
コロナ対策やら、
その前から卒業式や入学式などの式典時、全校生徒が体育館入れんでしょ的な問題があって、
ここ何年か5年生だけが門送りで登校という状況でして。
息子は休みになるので、
どうしようかな~、放デイ行かせようかな~、やめようかなという状態でした。


謎の行動(笑)


というのも、お休み(土日)や連休休み時になると、途端に放デイに行けなくなるという謎の行動な息子。
いつも学校下校時に、放デイの先生が学校までお迎えに来てくれて、利用する子たちと一緒に車に乗って放デイまで行くのですが、
それはいつもルンルンで行くんです。

なのに、お休みなるとなぜか行けないw
朝、自宅にお迎えに来てくれる見慣れた放デイの先生を見ても、
お友達が車に乗っていてもNG。
NGな原因は
行き方も、関わる人もいつもと違うのと、ルーティーンじゃないからと思っています。

にしてもほんと謎です(笑)


慣れ??


利用届を出した際は一旦休ませるという事にしていたのですが、
放デイの先生のアドバイスもあり利用することにしました。
クラスメイトも利用するし、慣れの為に…と思って。
まぁ行けなかったらいけないで、まずトライしようという話になり、
将来的には
行くものなんだと理解しお休み時にも通うというのが目標。と思っています。

が、
今朝の息子。
暴れたり癇癪起こしてパニックとまではいかなかったにせよ、
車が到着するなり、急に隠れる。
先生が玄関に来ると「だめーーーー!」の連発(笑)

無理やりやるわけにもいかず(かえって逆効果になるのも困るので一旦様子見)。

今回は休みますという話になると、
話の内容を聞いているからか、
隠れていた息子は出てきて、
ニコニコして先生へ「ばいばーい」と手を振り、先生にタッチ。
…完全に確信犯(笑)

タッチしてご機嫌だったので「じゃあ行くか!」と誘うと
また隠れて「だめ―ーー!」と声だけ反応する息子に、
「隠れるんかい!」と先生と私でツッコむというコントみたいなことをして、
結局今朝は終わりました。

全部嫌ではないらしい


なんだか息子の様子を見ると、100%すべてがすべて嫌なわけではないらしい。
「だめーーーー!」って常套句のように言ってるけど
表情は前と比べてかなりにこやか。
で、周りの反応をちゃんと理解して言っている感じ。
…もてあそばれてる?
ワタシなめられている??
(これは前から感じていたけどね)
なめられているというより甘えているかもしれないな~。

でも前回の夏休みのような、パニックとか癇癪にはならないかもしれないなとも思っているので、
引き続き慣れさせるために、お休み時の放デイ利用を試していきたいと思います。


周りの協力


毎日思うのが沢山の方が関わってくれて、周りの協力があるからこその
今なんだなと思ってすごく感謝しています。

一筋縄ではいかぬ、息子の状況に合わせて
やってみましょうと試すことに対して前向きな放デイの先生や学校の先生、診療や訓練で携わっている先生方、
沢山の協力があって、
地道にコツコツスモールステップでの取り組みが今
彼の心の成長に大きな影響をもたらしています。

数年前の障害が発覚したときには想像しなかった、
想像したくてもできなかった今の息子の表情や行動が沢山あります。
できる事がいっぱい増えました。

本当に嬉しい。


Q ー Question ー

で、タイトルの「Q ー Question ー」は、
息子と同じようなこだわりの人いないかな?って思って。

いつも行けるのに、お休みだといけない。
ルーティーン外の事はダメな子いないかな~。
自閉症スペクトラムは拘りが強いとは言われるけど、
なんだか特殊で、なんでだろうね~という謎解きが深くて
何か手がかりになるものがないか、
ネット検索をしてみても
なかなか無いという(笑)
え??私調べ方が悪いのか?

何か情報あったらと知りたいと思っているのと、なんか謎めいているのでこのタイトルにしました(笑)
結構楽しんじゃってるけど(笑)
そんなことを気軽に話せたり情報交換の場でnoteが使えたらいいなと思っています^^

まぁ、楽しもうっと。

以上今日はここまで!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?