見出し画像

MUSE2脳波測定

サティ

2022年10月1日 00:29

MUSE2で瞑想中の脳波を測定しています。ほぼ毎日、行っています。

以下のスクショは29日の瞑想のデータです。
これほどの「ピヨ」が鳴いたことはこれまでに一度もなかったと思います。約30分で260回「ピヨ」が鳴きました。自然音がcampfireなので、鳥の鳴き声はピヨではなく、「ホー」みたいな鳴き声ですが。

先週の土曜日以降、今週の火曜日より以前だったと思いますが、深い瞑想状態に入ることが出来ました。

MUSE2はマインドレスネスになればなるほど自然音が大きくなるようです。逆に瞑想が深まると自然音は小さくなるっぽいのです。この時は自然音が完全に止んだ状態になりました。瞑想が深まっていると脳波を測定する機器が判断したのでしょう。
自然音が止んでいる時、鳥の鳴き声だけが聞こえていたように記憶しています。
その時は、体の感覚を2か所感じていたような・・・「思考している意識」があって、その「思考している意識」を「観察している意識」があったように思います。無になると「思考している意識」が消滅して、意識は「観察している意識」だけになりました。その時、体の感覚も感じていました。すぐに「思考している意識」が生じました。この時より前にも無になった状態になっていて、その時は「思考している意識」が消滅していました。どれくらいの時間だったのかは分かりません。

まあ瞑想が深まった状態ですね。
意識がふたつあったように思います。瞑想中は意識がふたつあることはあまり自覚していませんでしたが、後から思い返すとふたつあったように思います。
「観察している意識」と「観察されている意識」。
デュアルアウェアネス(二重意識)と言うやつだと思います。

感想でした。

🥗MUSE2は瞑想中の脳波を測定する機器で、ヘッドバンドを頭に装着し、スマホのアプリをインストールして使う。自然音を流しながら瞑想を行う。5秒以上、集中した状態というか、瞑想がほんの少しでも深まった状態が続くと鳥の鳴き声が聞こえる。
今回、約30分の瞑想で260回、鳥が鳴いた。
calmは瞑想が深まってる状態の時間で、今回は約30分の瞑想のうち、25分27秒calmの状態だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?