見出し画像

休職中の記録_32 あと3日、定期を買う

おはようございます。
休職からの復帰まであと3日。
今日の朝は出勤の時間に家を出発して職場最寄り駅の前の乗り継ぎ駅まで行きました。
とりあえず1ヶ月定期を購入して帰り道から使用。
年末年始も出勤があるはずなのですが、まだ私のシフトは未定。
普通だと6ヶ月分の交通費支給されるはずなのですが支給タイミングで休職してたので、いつかもらえるのかしら。

毎日憂鬱です。
具体的に何が憂鬱ってわけじゃないのかも。
やっていけるのか…という点に憂鬱。
放り出してきた役職としての役割はどうなっているのか。
代わりにいろんな上司がその部分に乗り込んできてるらしいし。
そんなに改善すべきヤバい役割しか担ってない人だったのか。
本当はそうでもないはず。
私の馴染めなくなってきた、今の変化した組織の形に当てはめようとされてるんだろうな。
私がやってた役割では、今はもう通用しないって。
役職を降りて一般職員になるから、もう考えなくていいはずなんだけど。

やっぱり
今の組織を引っ張る人についていくには違和感を感じながらあと10数年 定年までやれるのか…という憂鬱だな。
じゃあ、自分が組織を変えてやれというパワーや気力はなし。

資格職だから
小さい組織でしがらみ少なくやっている他のところに行ってもいいんじゃないかなー、とか
考えちゃうけど。
組織の大きさゆえの安定した昇給のある給与もらえる生活からは外れるのも困るなぁ。

末っ子が学校を出るまで、仮に18歳までと考えてもあと9年あるじゃないか。
他の子はちゃんと自立してるのかなーその時期。
元不登校長男と不登校気味長女…。
高卒ではなく、進学したいと考えてるはずだし。
それは私が資格を持ってやってきて、離婚しても生活を支えてきたというのをみてきてるから、同じ仕事しようとまでは思ってないと思うけど、ある程度似たような安定感を持った職に付きたいと思ってるはず。私の希望かも、これ。

看護師さんになれれば、
付属の看護学校から奨学金もらってお礼奉公してもらったら経済的にも助かるのになぁ。
結構うちの女子ふたり看護師にあってる気質あると思うんだよなぁ。
すごく大変な仕事なんだろう。
私は看護師じゃないから奨学金やお礼奉公とかの苦労知ってる人は、なんて言うかな。

自問自答ばかり。

バスの定期を変える場所がオープンする時間までカフェで時間潰してます。
ドトールは
dポイントにカフェラテサイズアップクーポンが付いているので素敵です。

いつものだらだらした長文でした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
スキやコメントお待ちしております〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?