見出し画像

復職してもうすぐ2ヶ月 同年代の同僚が退職報告で心折れかける。

こんにちは。
適応障害で2回目の休職をして、去年12月から復職しました。
今日給料日だ、もうすぐ復職して2ヶ月になるんだ。
よくやった、自分。

業務内容を休職前とは違って
絞った内容に調整せてもらったので
体は疲れますが精神的には前のような疲弊なくやれています。

今日は給料日。
久しぶりに満額支給。これまでの役職手当がなくなり少し減少しましたが、これでやっていきます。

先日クルマを手放しました。
復職のタイミングで車通勤から電車通勤に変更になり、クルマに乗る機会が減りました。
平日休みの日に買い物など出かけるときに不便といえば不便です。
彼さんの車もあるので休日は困りません。
自動車税の割増になる年式の古いクルマを所有していたので、駐車場代や保険、税、車検など維持費を節約することにしました。
何十万になります、2年で。

彼さんが通勤で車を使うので不登校気味長女を車で送っていくことができなくなりました。
3学期からなんとか自転車通学ができているので静観。

元不登校長男は通信制高校のネット授業や課題をちゃんとやっているのか、2月に入ったらテストがあるらしいのですが大丈夫なのか…
あまりガタガタいわずにこちらも静観中。

静観するのも忍耐が必要ですね。
一応信じて静観です。
言われなくてもわかってるよ!!と
昔その時代親に対して思っていたな、とか思いながら。

同年代の同僚が、もうすぐ退職すると報告がありました。
ちょっとだけ部分的に心が折れました。
みんな、ギリギリのところで頑張ってるんだよね、ともう1人の同年代の同僚が慰めてくれました。そうです。そうなんです。
でも、私たち資格職だし、
ここでなくても生きていけるよ、他のところでも生きていけるし!と
強がりなような、本当のことなようなことを話しながら粛々と仕事を終えました。

私は一応一家の大黒柱だし
3人の子を私の収入でなんとか学校を出したいと考えているので
転職はどこかにできたとしても今の大きな組織で長く勤務している恩恵は大きいのです。
収入がこれ以上下がるのは避けたい…。

やはり粛々と日々仕事かな。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
また不定期ですが更新しますー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?