見出し画像

テンション下降気味⁉️学校の先生が,夏休み終盤を心地よく過ごすコツ‼️

8月に入ってから,時の流れが明らかに変わっていますよね😆

そうです。紛れもない事実です‼️笑
おそらく7月末と比べて1.5倍ほどの速度で流れているのです。

最高の魔法にかかってから数週間,もう夏休みの終盤がしっぽをチラつかせ始めました。ここからは,どうしてもテンションは下降気味😭

学校の先生が突きつけられる究極の選択。

1️⃣現実逃避をぶちかまして,夏休みを満喫することに全振りする

2️⃣夏休みは終わったと割り切って,仕事に手をつける

(※ちなみに,教職種族であるサイヤ人の方は,1️⃣と2️⃣をいとも簡単に同時選ぶという,最高で素晴らしすぎる選択が可能です‼️今回の記事はあくまでそれができない,私を含めた多くのクリリンの方々に向けて書いていますので,その点はご理解いただければ幸いです😎


おそらくですが,今回の内容のような私の記事に辿り着いてここまで読んでくださっている方は,2️⃣を選ぶのではないでしょうか⁉️

そんな自分に厳しい方,控えめに言って,私はめっちゃ好きです🥰笑

少し長くなりましたが,今回の記事では夏休みの終盤を受け入れて,2学期に立ち向かうに当たって,少しでも心地よく8月中盤から後半を過ごすためのコツを書いていますので,ぜひ参考にしてみてください‼️



🟧クリリンが夏休み終盤を心地よく過ごすために


では,本題に入りましょう‼️
2️⃣を選ぶ,私たちクリリンが
夏休み中盤から終盤に取るべき行動は一択です。それは

予備運転として3学期に関する仕事をする


<予備運転の重要性>

クリリンが悟空と対等に2学期のスタートを切るには,先に走り出す以外ありません。ですが,何も8月中盤・終盤から全力で走る必要はありません。
予備運転はあくまで準備運動・助走です。自分の中で無理のない範囲で,シュミレーションをして,始まったら全力で走れる環境と身体を用意しておきましょう

いくつか私も実施経験がある具体的な内容を紹介します
【例】
・月曜から会議などで出勤が始まるなら,一週前の月曜と火曜に通常と同じ時間に起きて家を出て仕事をする

・一週前の金曜日は,定時まで仕事をして平日の帰宅してみる。
(午前中は休んじゃおう🤣笑)

・何回か昼食を自分の教室で,給食と同じ時間に食べる。
(意外といろんなことを思い出して,考えます😆)

<3学期の仕事をする意味>

2学期の終わりの仕事でも問題ありません。
要は,数ヶ月先の仕事をするという事です。

前回の記事でも紹介したように,時間にゆとりがある状況で,目先の仕事にコミットしてしまうと,ついつい熱中して後半に自らの首を絞めることになります。目的は,

「夏休みの終盤を心地よく過ごすこと」です‼️

あくまで準備運動。身体のリズムを整え備えるための仕事です👍
それが,後から自らのゆとりにつながってくる・・・最高じゃないですか😆

いくつか私も実施経験がある具体的な内容を紹介します
【例】
・学期末個人懇談の枠や概要を作る
・学期末の学級でやるクリスマス行事を企画する。
・3学期の授業参観を考えたり教材研究をする。

などなど。こちらはいくらでも出てきますね😆
NGなのは,2学期初めの準備に没頭することです😱笑
それは,始業式が目前に迫りみんなが出勤し始めたら嫌でもやるので,まだ大丈夫✨

このように「予備運転で3学期の仕事」をしていると,無意識のうちにいろんなことが進んでいることが多いです。少しでも不安が解消することで心の余裕にも繋がり,残り少ない休みが逆に充実する感覚もあります。


🟧足を引っ張る発言に負けない

始業式の数日前。多くの職員が出勤し始める時期。
サイヤ人と同じスタートを切っては,もはや惨敗が確定してしまいます😭
(♯悲しいけどこれが現実なんです💦)

ただし偽サイヤ人には注意が必要です。偽サイヤ人は,自分がクリリンであるにも関わらず自分をサイヤ人だと思い込んでいるという特徴があります。
彼ら彼女らは,夏休みの終盤に出勤して仕事をしていた事実を知ると

「なんですることないのに出勤してんの⁉️」
「私たちは、夏休みくらいしかゆっくりできないんだから,わざわざ働かなくてもいいのよ‼️」
「昨日まで,俺,仕事に一切手をつけてないんだけど,ヤバいわぁ笑」

という類の発言をあなたにしてくるでしょう。その際は,一言

「アドバイスありがとうございます」

と笑顔で一蹴すれば問題ありません。


本当のサイヤ人はそんな発言をすることなく
あなたが頑張った事を最高の笑顔で認め,黙々と自分のやるべき事をしています。

2学期開始は,見えています。現実を見て,無理のない範囲で準備をしつつ残りの夏休みを「心地よく」過ごすヒントになれば幸いです😄


【教育探究所ピストストーリーズ】

小学校教諭16年で得た学級経営に関するノウハウや学校教育に関する記事を毎週アップしています‼️ぜひマガジンのフォローしてみてください👍

💖&フォローめちゃくちゃ励みになります✨よろしくお願いします

現役小学校教諭16年目&2児のpapaが教育現場で使えるピッチピチの実践や子育てで感じたことを毎週ハートフル💖に発信してまいす🌟興味のある方は,過去の記事も覗いてみてください✨

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

探究スクールThereを運営のために使わせていただきます!よろしくお願いします!