見出し画像

応援ありがとうございました。次はどこへ。

こんにちは。

少し時間が経ってしまいましたが先日の試合は1ラウンド、スロエフストレッチによる一本勝ちでした。

各媒体レポートはこちら。

この試合に至るまで今回も沢山の方が協力してくださいました。また安くないチケットを購入し日曜の夜という時間を割いて応援に来てくれる方々にもこの場を借りて感謝申し上げます。

そして今回も試合まで沢山練習に付き合ってくれた悟さん、比呂斗、宮田先生のセコンド陣はじめドライアウトからサポートしてくれた平川さん、黒部さん、マスタージャパンのみんな、この試合に何らかの形で少しでも関わってくれた皆様

沢山の応援本当にありがとうございました。

試合が終わって会いたい人が本当に沢山います。
とっても幸せなことです。

応援団のみんな。これでもまだ一部。


そして恥ずかしながら極まり手の「スロエフストレッチ」という技名を試合が終わるまで知らなかったです(笑)

UFCの試合でザビットマゴメドシャリポフっていう半端ないロシア人が極めたのを見て真似して練習ではやっていたのですが変形ニーバー(膝十字)という極まり手で紹介されていたので膝十字の一種だと思っていました。

実際に極まっているのは膝ではなくハムストリングなのはわかってはいたのですがシンプルに名前を知らなかっただけです。

(ハムストリングのストレッチなのでハムストと自分の中では呼んでいました)

相当痛かったと思う


ちなみにマニアックな話ですがこの技をかける時の足の組み方は四の字フックにすることがミソです。

悟さんと練習の過程で見つけたのですが体操経験を持ち体が柔らかい悟さんに対して通常の形で極めようとしてもただの柔軟体操で悟さんが気持ちよくなるだけでした。

その結果四の字フックにして(ほんの微々たる差ですが)脛の骨を太腿に当てがい可動域を制限することで悟さんにもしっかりと極めることができるようになったのです。

いつも応援してくれる方の命名でこのフィニッシュの形は「猿飛SASUKEスペシャル」とでも名付けましょう。

チームサスケ。

結果としてまた新たな一面をお魅せすることができたのでよかったかなと思います。

大きなダメージもないのでまた次に向けて動き出します。次は果たしてどこへ行くのか。誰と見たいのか。

ちょっとだけご期待ください。

それから一緒に戦っていいバトンを繋いでくれたチームジャパンのみんなにもありがとうという気持ちがあります。

そして異国の地で戦ってくれたチームチャイナの選手達、中でもジョングエンパン選手は急遽のオファーで受けてくれたこと感謝しかありません。

マイクでも言いましたが19歳になったばかりの若者、これから先どんどん伸びてくると思います。僕と戦ったこの経験が彼のキャリアにとってプラスになってこれから近い将来彼が活躍してくれることを祈ります。 

写真はMAZA FIGHT様より。

そしてマスタージャパンはまだまだこれから試合が続きます。

未発表の試合もありますがまずはビラルが明後日グラチャンでメインに出場。

いい波に乗って勝ってくれると信じています。

自分も精一杯サポートをして勝たせたいと思います。

入場直前


改めまして沢山の応援ありがとうございました!

食べすぎてしまったのでひとまず内臓を休ませます(笑)

I appreciate it !!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?