見出し画像

ベンチャー採用担当がこの一年の取り組みを棚卸ししてみた。

本日(2022年9月末日)でSasuke Financial Lab 株式会社への入社から1年が経った。採用担当として、自分は何をしてきたのかを振り返ってみたい。
読んでいる方には「こんな感じで仕事を進められる会社なんだ!?」的なイメージを持っていただければ幸いです。

※人事は基本的にCHROと私の2名体制


採用担当 入社〜1年間の歴史

入社〜10月
     採用責任者となる(他にいないから自然と・・・)

〜12月
     オンボーディングフローの新設
     採用数値分析の基盤構築
     2022年採用予算の獲得
     OKR目標制度の新規設計(補佐)

〜3月
     note、Qiitaなど外部発信基盤の構築、運用体制や表彰制度の新設
     新規採用チャネル契約(スカウト、エージェント、SNSなど)
     マネジメント層の強化研修設計、導入
     社内勉強会(シナジー)活性施策の検討
     OKR目標制度の運用(補佐)
     タレントマネジメントツールの導入(補佐)

〜6月
     スカウト運用開始
     カジュアル面談運用方針の策定
     リファラル採用制度の新設
     IT健保への加入(補佐)
     
〜9月
     社内報の立ち上げ
     教育・研修体制の設計
     採用イベントへの登壇
     評価制度、等級制度の設計(補佐)
     オフィス移転(補佐)

所感

・・・そこそこ手広くやってきたなと思う一方、
最近少し活動が落ち着いてきちゃっているとも気づいた。
やはり振り返りの時間は大事。

主たる採用周りでの取り組みでは、
・ほぼ初となる即戦力エンジニアの採用に成功。しかも複数名。
・初のリファラル採用に成功。
・採用単価の約50%減に成功。(※採用数は微増にとどまる)
といった成果が出せているが、保険業界系人材の獲得には依然苦慮しているし、エンジニアさんもまだまだ不足している。

この10月は新たな気持ちで
採用の効率化と進化を企画するとともに、人事制度の設計と運用にも注力していきたいと感じている。

仲間募集中!

こんなに手広く、自分のやりたいことに挑戦しやすい環境のSasuke Financial Lab 株式会社は事業成長のために絶賛下記の職種たちを募集中です。

・ITエンジニア(リード、フロントエンド、バックエンド、インフラ)
・webデザイナー
・企画、マーケティング
・営業(保険、広告、システム)

少しでも興味がおありでしたら下記URLよりご応募ください!!
面談でお会いできることを楽しみにしています〜。




//// 書いた人:タロキチ プロフィール ////

新卒でSIerに就職するも10ヶ月で退職し、約2年ニート。
その後NPO法人での編集長、人材系企業での採用ディレクター/コンサルを経て2021年よりSasuke Financial Lab 株式会社で人事/採用。
色々なところで活躍できるとも、人生の軸がブレているとも評価できる。

<リンク情報>

Sasuke Financial Lab 株式会社

HP:https://sasukefinlab.com/

採用HP:https://sasukefinlab.com/recruit/

自社プロダクト「コのほけん!」:https://konohoken.com/

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

#人事の仕事

3,943件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!