見出し画像

組織崩壊は「言わない」ことから始まる

みなさんこんにちは。
人事顧問として組織創りのお手伝いをしていく中で今現在の組織状態をお伺いした際に「あれ、これ危ないかも…」と感じることがあります。
その中の一つは自分たちの会社や組織について状態を伺った際に「うちはみんな仲が良いよ」と自画自賛しているケース。

問題は「仲が良い」の中身なのですが、互いに表面的なうわべのコミュニケーションをしていて表立った意見の衝突などがないことを「仲が良い」と評している組織だったとしたら、それはもしかしたら崩壊前夜かもしれません。その理由についてまとめてみました。

ルールがないがしろになる

表面的なコミュニケーションでお互いに「言いたいことを言わない・言えない」組織では様々な問題が内包されているケースが多いと感じます。

まず一つ目として「ルールがないがしろになる」ということ。

例えば、会議の5分前には着席して始められる状況にしておきましょう、ということが社内で大切にしている価値観だったとします。
しかし上司が会議時間ちょうどに入ってきたとして、誰も何も言わなかったら…

恐らくこの「5分前ルール」は形骸化するでしょう。

こうして言わないことの積み重ねで社内の決め事・ルールや大切にしている価値観は一つずつなかったものになっていきます。

問題行動にお墨付きを与える

そして、ルールがないがしろになった次の段階で起こるのは「問題行動にお墨付きを与える」ということ。

このような表面的なコミュニケーションが蔓延している組織では「言う」ことによる衝突や軋轢を恐れ、言うことをマイナスだと捉えている人が多いように感じます。
そこから転じて「言わない」ことがプラマイ0またはプラスだと思っていることにも繋がっているのですが、言うべき場面で言わない選択をすると以下のようなことが起きます。

例えば、朝出社した際に明るく元気に「おはようございますー!」と挨拶していたチームだったところに、ある日挨拶をしない人がいたとします。
誰も何も言いません。
次の日、一週間後と挨拶の元気が下がり、挨拶しない人が増えていき、いずれは挨拶しないことが普通になる。

会議時間5分前に集まるルールがないがしろになり、みんながギリギリに来るようになったある日、2分遅刻でこっそり入ってきたスタッフに誰も何も言わなかったとします。
その後、1・2分遅刻してくる人がポツポツと出るようになり、いずれ5分・10分、ドタキャンなどとどんどんゆるくなっていく。

言われない=承認された

という勘違いを生むのです。

そりゃそうなりますよね。
上司もメンバーもみんないるのに誰にも指摘されなければ「あ、良いんだ」となってしまいます。

こうして社内のモラルはどんどん低下していきます。

仕事の基準が下がる

そして、次に起こることはメンバー個々の「仕事の基準が下がる」ということです。ここまでくるともう重症です。

本来オペレーション上決められている手順。
「めんどくさいからこれしなくてもいいか」と勝手に簡略化したとしても誰にも何も言われなければどんどん「楽をしよう」として手順を省く人が出てきかねません。

毎朝お客様をお迎えする前に30分かけて行なっている清掃の時間。
「やってもやらなくても誰もみてないし」
適当に掃除をしているふりをして時間が過ぎるのを待つ人がいても誰も何も言いません。清潔さが下がり、備品のメンテナンスがおろそかになります。

結果的に業務上の事故や顧客からのクレーム、またはサービスの品質が低下して顧客からの評価が下がることに繋がってしまいます。

つまり、いずれは会社の業績が下がります。


たかが「言わない」だけで、と思われるかもしれません。
でも、全てのコミュニケーションは「言ったか」ではなく「伝わって」はじめて意味があります。
言わない、は「言ったか」というスタートラインにすら立っていません。

人はすべての言動する・しないことによって周囲に何かしらプラスかマイナスの影響を与えていると僕は思います。
そこにプラマイ0はありません。

例えば、あなたが会議の座長だったとして、参加者が誰も発言しなかったとしたらその「言わない」行動は会議の目的にとってプラマイ0でしょうか。

言わないことはプラマイ0ではなく、マイナスです。

冒頭の「仲の良さ」について。
うちのチームは仲が良いよ、には大きな勘違いがあると思うんです。
会社は仕事をする場所であって、遊び場ではありません。
みんな仕事をしに来ているんです。
「友達的な仲の良さ」である必要はなく、一緒に同じ目標に向かって仕事を進めていく仲間なので、良い仕事をして成果を上げてみんなで幸せになる為に必要なコミュニケーションを取らなくてはならないと思います。

「言わない」理由は人それぞれですが、面倒ごとを避けたい・嫌われたくないといった「自己保身」のケースが多いかと思います。
でも仕事の場面では言わないことで会社の業績が下がれば、結局賞与が出ない・昇給しない・最悪会社が潰れるといった自分にも大きなマイナスの影響が及びます。

結局は自己保身にならないんです。

表面的な仲の良さではなく、お互いに言うべきことを明るく言い合える環境にしていくことが組織にとっても個人にとってもプラスなんじゃないかなと思います。


本日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
それではまた明日!


《お知らせ》

★自身初の著書『No.2じゃダメですか?』(24/1/29発売予定)の事前予約も兼ねたクラウドファンディングに挑戦中!!
ラスト1週間になりました!最後まで応援のほどよろしくお願いします!

本書は「何者か」を目指すよりも、周りの人を「支える」ことに喜びを感じる人たちに向けて、「支える個性」を活かすコツを伝えたくて執筆しました。

社会は「支える人」の存在なしには回らない。
だからもっと「支える」個性を持つ人たちの価値が認められ、活躍できる機会が生まれるような世の中にしたい!


・「何者かに、主役になれ」という世の中の風潮が苦手だ
・これから社会に出ることに不安を感じている
・誰かを支えることに生きがいを感じている
・今まさにNO.2・裏方として日々を過ごしている
・今後NO.2を仕事にして生きていきたい

もしあなた自身が、または周りの大切な人でこれらに当てはまる方がいたら、この本を読んで・存在をお伝え頂けたら嬉しいです。
応援よろしくお願いいたします!!

ありがとうございます!サポート頂きました想いは今後のnoteやかたわらの活動で価値にしてお返しします🐻