マガジンのカバー画像

0から始めるAWS入門

11
運営しているクリエイター

記事一覧

AWS CLIを使ってCloudFormationを操作してRDSを作成する

AWS CLIを使ってCloudFormationを操作してRDSを作成する

こんにちは!さっしです!

今回はタイトルにある通り、AWS CLIを使ってCloudFormationを操作してRDSを作成する方法をご紹介します。

主にCloudFormationからRDSを作成する全体的な流れの紹介がメインとなるため、詳細な設定情報等は割愛しています。

また、DBのユーザ名、パスワード等は本番環境と検証環境で同一のテンプレートが使いまわせるように、テンプレートには直接記

もっとみる
AWS CLIを使ってCloudFormationを操作してS3バケットを作成する

AWS CLIを使ってCloudFormationを操作してS3バケットを作成する

こんにちは!さっしです!

今回はタイトルにある通り、AWS CLIを使ってCloudFormationを操作してS3を作成する方法をご紹介します。

AWS CLIとCloudFormationの関係性について手を動かしながら実感できるかと思いますので、是非やってみてください。

■完成図

■やりたいこと・AWS CLIを使ってCloudFormationを操作してS3バケットを作成したい

もっとみる
AWS CLIについてちょっと調べてみた

AWS CLIについてちょっと調べてみた

■AWS CLIとは?
AWS サービスを管理するための統合ツールです。
ダウンロードおよび設定用の単一のツールのみを使用して、コマンドラインから AWS の複数のサービスを制御し、スクリプトを使用してこれらを自動化することができます。

つまり
「マネジメントコンソール」を通じたグラフィカルな操作ではなく、ターミナル等の「コマンドライン」を通じて各種サービスの操作を可能にするツール

■何が必要

もっとみる
AWSのCloudFormationでVPCを構築する

AWSのCloudFormationでVPCを構築する

こんにちは!さっしです!

今回はタイトルにある通り、CloudFormationを使ってVPCを作成する方法をご紹介します。

普段何気なく作成しているVPCも、本記事通りに操作していただければ、問題なく作成でき、CloudFormationの感覚を掴むのにちょうど良いのではないかと思います。

■完成図

■やりたいこと・CloudFormationを使ってVPCを作成したい
・そのVPCの中

もっとみる
VSCodeのプラグインでAWSのCloudFormationの構文を簡単に記述する方法

VSCodeのプラグインでAWSのCloudFormationの構文を簡単に記述する方法

こんにちは!さっしです!

インフラの各種サービスの内容がコードとして保存ができ、そのコードを使って自動で構築ができたら便利ですね。
そのことをInfrastructure as Code(IaC)と呼び、それを実現するためにAWSでは「CloudFormation」呼ばれるサービスが提供されています。
しかしそのサービスを使う際には、AWS側で決められた構文を使う必要があり、それを覚えるのはなか

もっとみる
AWSのELBとACMを使って無料でHTTPS通信を実現する

AWSのELBとACMを使って無料でHTTPS通信を実現する

こんにちは!さっしです!

つい3年前くらいからChromeブラウザでのサイト閲覧の際は、HTTPS通信で無いサイトは「保護されていません」と警告文が出るようになりましたね。

これを回避するためにはSSL証明書を取得や、WEBサーバへの設置等なかなか骨が折れるものです。
しかしそんな面倒なこともAWSを使えばHTTPS通信ができるサイトが比較的簡単に、しかも無料で構築できます。

今回は主に証明

もっとみる
Route53のヘルスチェック機能を使い、通常時はEC2に、障害発生時はS3のsorryページを表示させる

Route53のヘルスチェック機能を使い、通常時はEC2に、障害発生時はS3のsorryページを表示させる

こんにちは!さっしです!

普段は問題なく稼働しているEC2やELBですが、不意な障害発生時はユーザに何らかの障害が発生していることを表す「sorryページ」を表示させられたら親切ですよね。

今回は主にS3とRoute53を使い、そんな状況にも対応できる設定をご紹介します。

■完成図

■やりたいこと・HTMLファイルをアップしたらブラウザから表示されるように、S3を静的ウェブサイトとして活用

もっとみる
AWSで外部サービスで取得したドメインをRoute53に設定する

AWSで外部サービスで取得したドメインをRoute53に設定する

■完成図

■やりたいこと・Route53と外部サービスを関連づけたい
・外部サービスで取得したドメインでELBにアクセスしたい
※取得ドメイン:aws-practice.tk

■事前準備・以下の構成を基に設定をしていきます

※詳細な設定方法は以下のブログの「4」までを参考にしてください
AWSのLAMP環境で2つのアベイラビリティゾーンにまたがった冗長化構成のEC2とRDSを作成して耐障害性

もっとみる
AWSで2つのアベイラビリティゾーンにまたがった冗長化構成のEC2にAuto Scalingを設定して高可用性を実現したい

AWSで2つのアベイラビリティゾーンにまたがった冗長化構成のEC2にAuto Scalingを設定して高可用性を実現したい

こんにちは!さっしです!

タイトル通りのAWSの設定内容を、自分の忘備録の意味を込めてまとめてみました。
EC2のオートスケーリングの設定をしたことがない方がいましたら、ぜひ以下を参考に設定してみてください。

■完成図

■やりたいこと・EC2のAuto Scalingを設定したい
・EC2の平均CPU使用率が70%以上になったら、EC2を1台追加したい
・EC2の平均CPU使用率が30%未満

もっとみる
AWSのLAMP環境で2つのアベイラビリティゾーンにまたがった冗長化構成のEC2とRDSを作成して耐障害性を高めたい

AWSのLAMP環境で2つのアベイラビリティゾーンにまたがった冗長化構成のEC2とRDSを作成して耐障害性を高めたい

こんにちは!さっしです!

タイトル通りのAWSの設定内容を、自分の忘備録の意味を込めてまとめてみました。
まだシングル構成で設定されているAWSサーバがありましたら、ぜひ以下を参考に設定してみてください。

■完成図

■やりたいこと・ロードバランサ ーを設置し、EC2の冗長化を実現する
・RDSをマルチAZ構成にし、冗長化を実現する
・冗長化構成が正常に機能するか確認する

■事前準備・以下の

もっとみる
AWSでVPC内にパブリックサブネットとプライベートサブネットを作成し、EC2とRDSを使用したシングル構成のWEBアプリケーションのインフラを構築する

AWSでVPC内にパブリックサブネットとプライベートサブネットを作成し、EC2とRDSを使用したシングル構成のWEBアプリケーションのインフラを構築する

こんにちは!さっしです!

遅ればせながら最近AWSにはまってきたので、自分の忘備録の意味を込めて、タイトル通りの設定をまとめてみました。
AWSを触ったことがない人も、とりあえずこの内容通りにやっていただければ、LAMP環境(※PHPは含みません)をさくっと実装できると思います。

■構成図

■やること1.1つのリージョンに「VPC」を作成する
2.VPC内に「1つのパブリックサブネット」を作

もっとみる