#3 ライフプランニング

最近の考えていることをつらつらと書き整理してみたい。

結婚

最近友人と集まると決まって話題に上がるのが、いつ結婚して子供を産むか、というものだ。

ある友人は、今の恋人と結婚したいけれど、恋人のほうが現実的で、貯金をして生活基盤が安定してからを望んでいると言い、
ある友人は、相手の両親から結婚を反対されており、同棲をしているもののハードルは高く、金銭面にも課題があると言う。

わたしは家庭の問題があって、両親の姿を見てきたからか、あまり結婚というものに執着はない。一緒にいたいと思える人ができれば結婚したいな、生涯孤独は辛いからいつかは結婚したいなって思う。

でもやっぱり周りがそんな話題になると焦る。祖父母からも、祖父母が結婚した年齢を超えた頃から、ボーイフレンドはいないのかと質問される。母親からも恋人ができますようにと祈られる。

タイミング

大学1年の頃から付き合って、もう5年を超えてくると、一緒にいるのが当たり前になり、恋愛と結婚はさほど変わらないように思う。5年も関係を築けていると、お互いの性格診断テストをやると正解するらしい。

ではそうでない人はどうだろうか。恋愛では'きゅん'を求め、刺激を求め、感情の起伏があり、辛いことも悲しいこともある。

完璧に相性が合ったり、互いが歩み寄れたりする人と出会うのは、本当にタイミングだと思う。
生活に余裕があるか、遊びたい欲があるか、反対に安定してゆっくりできる恋愛がしたいか、親や周りの環境が安定しているか、
今この人と付き合っても結婚しないだろうなあ、もう少ししてから出会ってたらまた違っただろうなあ、などと思っても出会い直しはなかなかできない。

タイミングというと友人も同じなのだろうけれど、殊更恋愛になると感情とかプライドが邪魔をしてしまう。

1人で生きることは楽だ

結局ここに戻ってくる。全てが楽。友人とも気兼ねなく遊べて自分の機嫌を取って自分の生活を一生懸命楽しめる。
ただこれを'楽'だと感じている時点で、問題なのかもしれない。いつのまにか人と合わせることを避けてきていると思う。
1人で生きられるけれど、誰かと生きたいし、結局人の助けを得ないと生きられないから、そういう感覚の合う人を探したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?