見出し画像

ひとり旅する意義を再考する

あけまして、おめでとうございます🙇
(写真は、自由が丘の鉢植えがなぜかエジプト壁画だったので元旦に撮ったもの笑)

2024年、既に(単発バイト)2連勤。
それもこれも、
全て旅行資金のためです、、、✈️

スカイスキャナーの航空券ページを
惰性でスクロールすると同時に、
バイト漬けの年末年始を経て、

少しばかり心も体もやさぐれてしまい
この記事を書いています笑


大学一年生の昨年は、
8月はインド放浪、
9月いっぱいは西日本周遊を経て、
10・11月はその反動で引きこもりがちに笑

今年はまず
1月に台南に、
2月に秋田・上海/南京に、
3月に長崎/佐世保に、
学事の合間を縫って訪れる予定です。

でも、そのためには資金が必要なので、
クリスマス/年末年始を返上して
バイトをしていました。

もっと友達と遊べばよかったな、とか、
友達や家族で旅行していていいな、とか、
少し羨ましく思うような気持ち同時に、

自炊しなくなったり、
洗濯しなくなったり、
風呂に入らなくなったり、
25時に寝て6時に起きるような
学事×バイトの忙しさから、
身の回りの様々なことが
疎かになってしまう日々が続いていました。

(接客/家庭教師のバイト自体は、
とっても面白いです!!)


色々なことを犠牲にして旅行する、特に、
ひとり旅に出る理由ってなんだったっけ!?
と立ち止まって考える。


自分の視野を広げる?

自分の経験値を上げる?

自分の価値観を相対化する?

cultural toleranceを体得する?

自分が自由に生きるヒントを得る?

自分と異なる多様な価値観に触れる?

自分の comfort zone から出てみる?

etc.


とりあえず、
旅する目的をはっきりさせずに、
とにかく外に出よう🙌と思い立つ
自分がいる。

また、昨年のインド放浪のショックが大きくて
その経験を消化できていない
自分がいる。

「ひとり旅」の意義に関して連想する
様々なことが整理できていない中で、
確かなことは、

旅をして何を得るのか、
それは予想できない

ということだ。

例えば、インドに行って初めて
「住む世界が違う」という概念を理解したこと。

そういうことは、
インドに行く前には予想していなかった。


そういった、
ひとり旅をする中で
「セレンディピティ」に触れること
が今の自分のひとり旅の意義といえる。

ひとり旅の意義は人によって違うと思うし、
その時その時によっても違うと思うし、
そもそもないかもしれない。


みなさんのひとり旅の意義は
ありますか?
あるとしたら、それはなんですか?

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?