マガジンのカバー画像

おかしくなっている日本社会

131
今の日本は少子高齢化で、格差社会でもあります。 格差とは、所得だけではなく、社会全体を見た時例えば、年代別の社会保障制度の格差もありますし、税負担の不平等、政府や行政のサービスも…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

「立憲民主党代表選挙」 泉氏の考え考えは理解に苦しむ。立憲所属議員とも思えぬ「他党を評価し、自党を貶める思考」だ。彼が代表なら「野党共闘」はなくなる⏩オール与党のようになり、反対者ナシで緊張感なし 国益にならない政治になる

「立憲民主党代表選挙」 泉氏の考え考えは理解に苦しむ。立憲所属議員とも思えぬ「他党を評価し、自党を貶める思考」だ。彼が代表なら「野党共闘」はなくなる⏩オール与党のようになり、反対者ナシで緊張感なし 国益にならない政治になる

【「立憲民主党代表選挙」 泉氏の考え考えは理解に苦しむ。立憲所属議員とも思えぬ「他党を評価し、自党を貶める思考」だ。彼が代表なら「野党共闘」はなくなる⏩オール与党のようになり、反対者ナシで緊張感なし 国益にならない政治になる】
 立憲民主党代表選挙は30日が投開票日だ。その中で泉氏のリードが報道されている。
 読売報道だが、情勢調査によると、4人の候補者では泉氏が国会議員票の3割を固めており、他の

もっとみる
「イマイチだ!」 立憲民主党代表選挙盛り上がらないのは 国民に問われているのは「党の覚悟だ」 仲間内の選挙にしか見えない⏩枝野氏の中途半端だった姿勢からの脱却が厳しく問われている 「期待はずれ」と思われば終わるぞ!

「イマイチだ!」 立憲民主党代表選挙盛り上がらないのは 国民に問われているのは「党の覚悟だ」 仲間内の選挙にしか見えない⏩枝野氏の中途半端だった姿勢からの脱却が厳しく問われている 「期待はずれ」と思われば終わるぞ!

【「イマイチだ!」 立憲民主党代表選挙盛り上がらないのは 国民に問われているのは「党の覚悟だ」 仲間内の選挙にしか見えない⏩枝野氏の中途半端だった姿勢からの脱却が厳しく問われている 「期待はずれ」と思われば終わるぞ!】
立憲民主党代表選の枝野氏が、衆議院選挙惨敗の責任をとっての、辞任証明しての代表選挙である。投開票日は11月30日だ。
以下の4人が立候補しているーー。
●逢坂誠二元首相補佐官(62

もっとみる