見出し画像

「習って終わり」じゃないのが「おうちチーズ」のいいところ

こんにちは。
おうちチーズアドバイザーの笹井純子です。

先月、チーズのオンラインセミナー「誰でもできる!おうちチーズの楽しみ方レッスン」にご参加いただいた方から写真と共にメッセージが届きました。


おはようございます
昨夜のテーブルに、またチーズ登場しました。
昨日は娘が英検で、ちょっと頑張らないと手が届かないかもねと、お父さんと2人で2週間ほど特訓して頑張った、ということで、お母さんからのプチお疲れ様会。
なんだか、そういうときに、華やぐプレートがひとつあると、準備する方も嬉しくなりますね❣️(T様)

メロンに生ハムまで添えられたチーズプラトー!!
これは、ちょっと特別な日の華やかバージョンの盛り合わせで、とっても素敵ですね~。

しかも、

昨夜の盛り付けはお父さんでした〜

お父さん素晴らしいです~!!
家族がチーズプラトーを作ってくれるようになり、それを一緒に楽しむようになって、お父さんもチャレンジしてくださったのですね。しかもアレンジ力もばっちりです。

一度「チーズプラトーをつくる」という体験をすることで、今まで気づかなかった「チーズでテーブルを華やかにする、お祝いをする」というアイデアがプラスされます。T様のように、ご家族みんなでプラトーをつくるところから楽しまれている、というのもとっても嬉しいですね。

まさに「おうちチーズ」です。


前回のセミナーのあとも、お子様、そしてお友達も一緒に楽しまれていました。手軽なチーズであれば、カットも簡単なので、お料理やお菓子作りの感覚で楽しめますね。



また、娘の親友のお母さんも参加してくれました。
つい先日、娘とそのお友達が出掛けした時に、友達からこんなことを言われた、と娘が教えてくれました。

「先月、うちのお母さんがセミナーに参加して、チーズの盛り合わせを作った。それがすごくきれいだしおいしかった。それから何かあると作ってくれるようになった。カマンベールにイチゴやはちみつをあわせるのが好きで、リクエストすると作ってくれるようになって嬉しい。すっかりチーズプラトーにはまってる。」

こちらも嬉しいです~。

セミナー当日の作品


習って終わり、ではなくて、ちゃんとおうちで実践できる、自分から楽しめる、そして家族の時間がもっと豊かになる、ということがセミナーの目的です。皆さん、基本を学んだから、色々アレンジも楽しまれているようです。

こんな風にまずは「楽しむ」、そこから「もっと知りたい」と思ったことにスポットをあてて、少しずつ知識や技術を増やしているうちに、もっともっとチーズを好きになり、もっともっと楽しめるようになっていると思います。

すこし告知が遅くなっているのですが、いくつかのセミナーをそろそろご紹介いたします。ぜひ、ご自身の興味に合わせて気軽にご参加いただけたら嬉しいです。


※今日からプロフィール写真を新しくしました!おうちチーズらしい雰囲気で牛さん柄エプロンです。これからもよろしくお願いいたします!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?