マガジンのカバー画像

作曲してみた

83
運営しているクリエイター

#オーボエ

作曲してみた22~オーボエ四重奏曲①ニ短調-第4楽章~

オーボエ四重奏曲①ニ短調
第4楽章 Largo (ニ短調)4/4 ソナタ形式(9分13秒)
緩徐楽章のフィナーレです。この四重奏は「緩-急-急-緩」という楽章構成になっています。
無調ではありませんが、展開部は減七和音を基に調性感を薄めています。
最後はニ長調のプラガル終止(アーメン)です。

作曲してみた20~オーボエ四重奏曲①ニ短調-第2楽章~

オーボエ四重奏曲①ニ短調
第2楽章 Moderato (ハ短調)4/4 フーガ(3分07秒)
ストレッタを多用したフーガで、ハ短調全ての音度上に主題が現れます。

作曲してみた21~オーボエ四重奏曲①ニ短調-第3楽章~

オーボエ四重奏曲①ニ短調

第3楽章 Vivace (ト短調)2/4 ロンド形式(2分52秒)
A-B-A-C-B-A-C-Aの舞曲風のロンドです。Bの前半はA主題反転形のストレッタになっています。

作曲してみた19~オーボエ四重奏曲①ニ短調-第1楽章~

オーボエ四重奏曲①ニ短調
第1楽章 Adagio ma non troppo (ニ短調)4/4 変奏曲(10分04秒)
主題と9つの変奏から構成しています。
ヘ長調の第4、5変奏は、主題の逆行形が基になっています。
また、第7変奏の終わりから第8変奏の終わりまでがオーボエのカデンツァになっています。