マガジンのカバー画像

作曲してみた

83
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

作曲してみた76~ピアノソナタ⑧イ長調-第4楽章~

第4楽章:サラバンドとジーグAdagio molto-Presto(ニ長調-イ長調)3/4-12/8拍子 
二部形式とリトルネロ形式(4分51秒)

 二部形式のサラバンドとリトルネロ形式のジーグから成り、サラバンドを変形したコーダもついています。

作曲してみた75~ピアノソナタ⑧イ長調-第3楽章~

ピアノソナタ⑧イ長調
第3楽章:ガヴォットVivace(イ長調)2/2拍子 ロンド形式(3分13秒)

 ABACBACAという構成の楽しいガヴォットです。Cでは第1楽章の同音連打動機が出てきます。

作曲してみた74~ピアノソナタ⑧イ長調-第2楽章~

ピアノソナタ⑧イ長調
第2楽章:メヌエットとクーラントAllegretto-Allegro-Allegretto(ホ短調)
     3/4拍子 複合三部形式(3分29秒)

 主部がゆったりとしたメヌエット、中間部が第1楽章の同音連打動機が出てくるクーラントです。

作曲してみた73~ピアノソナタ⑧イ長調-第1楽章~

ピアノソナタ⑧イ長調
第1楽章:アルマンドAndante(イ長調)4/4拍子 ソナタ形式(6分13秒)

 提示部は繰り返しますが、1回目と2回目で変化を付けてあり、しかも第2主題の調性が違います。また、展開部は、冒頭の音型の反行形で入ります。

作曲してみた72~ピアノソナタ⑦ハ短調-第4楽章~

ピアノソナタ⑦ハ短調
第4楽章:ジーグMolto presto(ハ短調)12/8拍子
 ロンド・ソナタ形式(2分04秒)

 A-B-A-展開-A-B-Aという構造で、終止無窮動でなだれ込むように終わります。