見出し画像

一年の太み 15°/20° (雲後雨) 4.4.2021

朝。眠りから覚めて目を開くと、なんだか明るい。これはまさか!と思って、おもむろに窓を開くと。まだ雨が降ってない!何やってるんだよ私。朝から雨が降ると思い込んでいた。ということで。速攻でバナナとヨーグルトを丸呑みして、冷たい無調製豆乳を流し込んで。ちょっとお腹をひえひえになりながら、畑へ向かいました。

今日のカバーは 健康なにんにく です。

昨年は、私の力不足と愛情不足で病気蔓延させてしまったにんにくも、反省が生きているようで健康そのものです。にんにくさんありがとう。そして、私も成長しているね。

画像1

さて。太ねぎである

ちょっと友人のおうちにいく用事があったので、おもたせで持っていこうと思って、太ネギを試しに収穫してみました。葱坊主が出現中ですが、なかなかのできな気がする。JAで苗を買ってきて植え付けて一年。じっくりと太く、元気に育ってくれました。ありがとう。

この前も炭火焼きにして食べてみたら。それはもう。ちゅるちゅるあまあまでおいしかったので。きっとおいしいんでしょうね。この子達も。私が食べる分を収穫するのを忘れてしまいました。


画像2

こちらは植え付け用に

ちょうど友人の弟さんが畑を始めたって聞いてね。「この子達はよければ畑に植えてみてよ」って思って一緒に掘り出してみました。ねぎって畑の際に植えておけばそれなりに大きくなるし。そこまで手間がかからないので優等生です。

ウリ科の野菜によろしくコンパニオンな関係なので。キュウリの株元とかに植えておくと、つる割れ病の予防にもなっちゃう。虫除けにもなるっていうよ(こっちは効果弱めだけどね)

画像3

ズッキーニはネットに守られてる

いつあいつがやってくるか気が気じゃないんです。それはウリハムシ。めっちゃ食うんですよ。ウリ科の葉っぱを。とにかく齧る。切り取る。やりたい放題。昨年末から、ネットの使い方がわかってきたので、今季はうまく防衛できそう。

もちろん見つけたら、即捕殺。普段私はおとなしいんですけど。私の作物を狙う子達には容赦しません。

画像4

根本に、もみ殻くん炭

最近、もみ殻くん炭ばかりクローズアップしてますが、本当にいいみたい。根本に敷いておくとナメクジとかダンゴムシとかを寄せ付けないとか聞いてね。きっと全ては防げないけれどさ。できることはしておきたい。過信はいけないんだけどね。


画像5

ムラサキたまたまも良さそう

と、一時間もしないうちに雨がパラパラ。早めに切り上げました。もっと畑仕事したいけどね。それは天候次第。それでも、少しでも畑仕事をしただけでも、なんだか安心感があってね。心が安らぎました。無心になれますね。どんなに忙しくてもこの時間は大切にしたいかな。

ということで、本日はここまで。

お疲れ様でした。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?