さろ
クイズ大会に使う得点表示エクセルの作り方を解説するマガジンです。 得点表示のほかにも、ターンオーバーのプレートデザインについても解説します。 先人(得点表示道さん、 https://sites.google.com/view/excelscoredisplay/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0)の方がいますが、少し違うところもあるので書くことにしました。 無料公開とはなっていますが、投げ銭してくれるとありがたいです。
ネームプレートを作りましょう。 この記事の一番下にネームプレートを作るためのword・Excelファイルを用意しています。 先にダウンロードをしたい方はそちらまでお願いします。 まずはエクセルを開いて、参加者のリストを作ってください。 次にwordを開いて、「レイアウト」→「余白」→「狭い」、「レイアウト」→「印刷の向き」→「横」、「レイアウト」→「ページ設定の右下の"↘"」→「その他」→「ページ」→「中央寄せ」を選択してください。 以下のようになると思います。
フェスみたいで楽しかったです。 皆さんありがとうございました。 人数多すぎるやろッテュ ペーパーまあまあ、2R2抜け・1抜け・4抜け→予選敗退 個人戦で予選の試合3回もできるの贅沢 でも目標が欲しかった、最上位層以外の人の目標がなさそう 各試合で優勝にかかわる問題が10問ぐらいしかなさそうで、かわいそうだった 水に沈む星月夜 挑戦ジャンルはVS嵐 ゆるコンピュータ科学ラジオが選ばれると思ってて何問か考えてたからちょっと残念 他の人が出したボカロも答えられて
概要 私は得点表示システムをExcelで作ったことがあります。 授業でProcessingというプログラミング言語を学び、簡易的な得点表示が作れたので、本格的なものを作ってみようと挑戦しました。 突発的にこの記事を書いてます。 Processingとは コードをビジュアル化してくれる(こんな説明で多分良い) プログラミング初心者にもおすすめ! アート作品も作れる おすすめといっても、慣れるまでは大変です。 作品紹介 これExcelじゃないよ。 Excel
高校生になりクイズ研究会に入った私は、夏になると得点表示に激ハマりしました。 それから何年か経ち何回も得点表示を作ってきたので、今までの成果物を振り返ろうと思います。 「いろいろと試行錯誤したんだな」と思っていただければと思います。 2019年10月 部内杯 高1の夏に得点表示にハマり、最低限のものを作れるようになったので部内杯をすることにしました。 3 combo shotの得点表示ができてるのは凄いですね。 よく頑張ったんだと思います。 問題はabcの過去問
おかげさまで私の得点表示が、大会で使われたり、新たな得点表示erを生む出発点になっていたりします。 そもそも得点表示が褒められることも嬉しいですし、誰かの「得点表示を作ろう」というきっかけになれたことも嬉しいです。
この記事ではクイズ大会でのネームプレートの作り方(pdf化)を解説します。 もっと効率の良い方法があると思いますが、暫定的に記事を書いておきます。 概略は、 「10枚ずつプレートに載せる文字を出力する」エクセルを作る 1のエクセルをパワーポイントにリンク貼り付けする セルの配置を決め、デザインする 10枚ずつpdf出力する 専用のサイトして1つのファイルにする となっています。 では、解説を始めます。 1.エクセル編 はじめに、参加者リストを作ります。
クイズ大会のネームプレートの作り方概略 エクセルに文字を入力(10人分ずつ表示できるように変数・関数を組む)、セルを1つずつコピーしてパワポにリンク貼り付けでペースト(1枚目はデザインして、以降はそれに合うようにする)、エクスポートでpdf化 ↑を繰り返して10人分ずつ作る
サロです。 本記事では、クイズ大会における「タイムレース後に使用した問題を3問ずつ表示する画面(フォロー)」をエクセルで製作する方法を解説します。 ざっくり説明すると、「マクロ」というエクセルの機能を使ってクリックするだけで変数を変え、それに応じた問題を表示させる、という仕組みを作ります。 0.はじめに 初めに、今回作るものがどうやって使用するものなのかを説明します。 1.下準備 表示する問題のリストや、表示する画面の見た目を整えます。 「quizlistシート
サロです。 この記事ではクイズ大会における「ターンオーバー」の作り方を解説します。 必要なものはパソコン・パワーポイント・エクセルです。 それでは一緒に作っていきましょう。 1. エクセル戦・準備編 まずはエクセルに1R通過者の所属・学年・名前をまとめます。 実際に大会用のターンオーバーを作るとなったら、先に「全員分の得点を入力するシート」や「順位を計算するための関数」などを入力しておく必要があります。 今回はターンオーバーの解説のみをするので、それらの解説は後
※正直、受験記書けるほどの記憶無い。 私は、東京都立大学システムデザイン学部インダストリアルアート学科に前期試験では不合格となり、後期試験で合格しました。 私立はいっぱい受けていっぱい受かりました。 これから大変そうな受験の振り返りをします。 1.志望決め 私は元からデザイン系の学部に行きたくて、塾が出していた大学情報雑誌を読み込んだ結果、都立大のインダストリアルアート学科を見つけました。 他の候補として、静岡文化芸術大学、長岡造形大学、秋田公立芸術大学などがあり
今日は2月8日。 私は6回目の私大受験を終えました。 明日で私大受験は最後です。 私はとりあえず受かりたいので、できるだけ多く出願したのですが、その代償ととしてかなりの疲れやストレスを溜めてしまいました。 このストレスをどうにかしないと、私は壊れてしまいます。 ということで、ストレス発散のために得点表示を作ります。 作りました。 abc-west3rdやQuarK66th桜丘例会の得点表示を参考にしました。 得点欄や「OUT」のフォントはCode Nextの太
おはようございます。サロです。 天天例会では新しい形式での得点表示を作りましたが、それには「連答ボーナス」という機能をつけていませんでした。 他人の正解または自分の誤答を挟まずに2回正解すると、通常の正解より多いポイントを貰える機能です。 今回は天天式の得点表示に連答ボーナス機能をつけたものを公開します。 こちらになります。 解説しようと思いましたが、説明できないので止めておきます。 頑張って解読してください。
【3/13更新:配布したファイルにミスがあったので修正しました。】 競技クイズのルールの1つ、早押しボードクイズの得点表示の作り方を掲載しているサイトが無いのことなので作ってみました。 作成したものは配布します。 あまり長い文章を書くのに慣れていないので、文がおかしかったり言葉遣いが統一されていない場合があります。 分かりにくいかもしれませんが何か質問があればTwitterで私(ID:@Futen_Saro)に知らせてください。 #1 それっぽいものを作る 今は文