見出し画像

【締め切り】編集と装丁の教室を始めます。

画像2

編集と装丁の教室を始めます。いろんな気持ちがありますが、未熟な私たちが模索しながら本を作ることを、ともに実践し、共有していきたいと思った次第です。詳しくは、7月中に、オンライン説明会やさりげなくラジオでご案内しますので、ぜひお聞きください。

▼教室の流れ【全12回】

<イントロダクション:1回>
編集、装丁、流通について。

<編集いろは:3回>
編集の観点、台割の作り方、本の企画出しや構成、サムネイルの書き方を実践を通し、学びます。

<装丁のいろは:2回>
本づくりの基礎、紙や素材選び、文字組み、手描き文字などを実践、学びます。

<制作:全6回>
編集と装丁でコンビを組み、1冊の企画から装丁までを仕上げます。
5回のうちに何度も練り直しを行い、あーだこーだ話し合うことを
体験します。

▼参加していただきたい方

・編集や装丁のどちらかに興味があり、生業にできたらなぁとぼんやり考えている方
・編集や装丁のどちらかに興味があり、生業にできたらなぁとしっかり考えている方
・本という媒体を特段好む方
・好奇心がある方
・全12回参加できる方

▼募集人数

・編集3〜5名 
・装丁3〜5名
編集に興味のある方も装丁を、装丁に興味のある方も編集を学んでいきます。お申し込み人数が多い場合は、面接させていただく可能性もございます。ご了承くださいませ。

▼ガイド(講師)

出版社さりげなく (株式会社さりげなく)
代表/編集部 稲垣佳乃子
装丁部 古本実加

▼参加費

●全12回 48,000円 (1回4000円)
分割でのお支払いも可能です。
希望される方は、お気軽にご相談ください。

▼開催日程について

8/21(土)22(日)、9/11(土)12(日)、10/2(土)3(日)、
11/6(土)7(日)、12/4(土)、12/18(土)、1/22(土)、2/5(土)

※10/2(土)3(日)高松の事務所で開催の可能性あり。他は、京都事務所で開催します。詳しくは、参加者の皆さんと相談します。その他日程も、参加の皆様に合わせて変更される場合もございます。ご了承ください。

▼早速、申し込みたい方はこちら

本だけにとどまらず、紙媒体の編集や装丁を実践していきます。面白いみなさんとお会いできるのをとても楽しみにしています。

※7月30日(金)定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。また来年度も開講予定ですので、ぜひお申し込みくださいませ。

(さりげなく 稲垣かのこ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?