見出し画像

~成長の過程を楽しもう!~

いろんな経験をしていく中で、「何でできないんだろう」とか「うまくいかないな」と立ち止まってしまうことないですか?
私は、つい最近ありました。
そのときに、ちょうどある方の講演会を聞いて、「なるほど!」と思った
やり方があったので、今回はそれを共有しようと思います😊

①足りない力を知る

誰かに指摘されたり、悔しい思いをしたり、きっかけや原因は様々だと思いますが、ここで改めて自分に何が足りないのかを考えていきます!

そこで使用するのが、このグラフ✨
(メモを基に、私が作成したものです…🙇)

ここに、苦手意識のあるものや、足りないと思うものを書きだしていきます
ちなみに、私はこんな感じになりました😂

ほぼ重要性の高いものとしてしまっているところに
私らしさが出てるなと感じます😂

そして、ここで出てきた足りないものを2つに分類していきます
それが、日常生活の中で身につけられるもの適した環境に身を置いて身につけていくものです。

講師の方は、習得難易度が高いものを適した環境に身をおく、習得難易度が低いものを日常生活の中で身につけられるものとしていましたが、
私は、難易度が高い臨機応変やスピード感は普段のアルバイトでめちゃめちゃ鍛えられているなと感じてますし、逆に難易度が低い言語化能力は、オンライン生活の中では身につけられないなと感じたので、noteという新しい場に身を置いて身につけようとしました。

要は、自分の生活を振り返って、今後足りない力とどう向き合っていくかを考えることが重要なのかと思います💙

②難易度・重要性ともに高いものと向き合うとき

習得難易度が低いものより、高いものに向き合うほうが立ち止まる頻度は多いと思います。それが、自分にとって重要性が高ければ余計に…。
私が最近悩んだ原因も、まさに難易度・重要性ともに高い、臨機応変さとスピード感でした。

そこで大事なのが、心の持ち方なのかなと🌟

1. 立ち止まってしまったら、何のために身につけたいのか再確認する
自分の目標や、この力を身につけてやりたいことを再認識すれば、自然とモチベーションも上がってくる!

2. 足りない力を分解する
私の場合、臨機応変に動くこと全般に対して苦手意識を持っていたんですけど、分解してみると、周りをみて他の業務を手伝ったり、効率がいい他のやり方で対応したりはできていたんです。でも、行動におこすまでの時間が長かったり、突発的なトラブルが起きたときに冷静に考えられないことが、私の苦手とする臨機応変さの根本でした。
分解をすることで、どこは成長できて、どこは努力が必要なのか確認することができます😄
そして、ここでの私的ポイントは、成長できていることは褒めてあげる👌
これだけで、心に余裕が持てます!

3. 忘れる!!
足りない力の中には、どんなに向き合っても、どんなに考えてもできないことがあるかと思います。そのことで考え込んで、自分がダメになってしまうのであれば、いっそのこと忘れる!!
今は忘れるという選択をしたとしても、自分にとって必要な力であれば、また向き合うタイミングは来ると思うので、今は忘れてしまうのも1つの選択かなと思います😃

4. 長所はずっと見方!
私が自分の足りない力に悩んでいるとき、ある方が言ってくれたのが
「自分の長所は絶対になくならないから!」
これを聞いたときに、確かに!ってなったのと同時に、すごく安心しました😊
足りない力に向き合っているときって、自分のすべてがダメだって思いがちだけど、自分の良いところは必ずあるし、どんなに短所に向き合って行動していたとしても、長所がなくなることはないんです!
長所って無敵!!!
「自分なんて…」とか謙遜する人多いけど、私も含め、自分の長所を大事にしないとですね😉

結果だけを見るのではなく、成長の過程を楽しめるようになりたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?