私の大学生活。


こんばんは。

今回はタイトルの通り、私の大学時代についてです。

本当に身にならない、拙い文章ですのでご容赦ください。

私は、大学時代デザイン学科に所属していました。
とはいっても美大ではなく、難しい実技試験などせずとも受け入れてくれるような大学です。

小さい時から、絵を描いたり、ちょこちょこ物を作ったり、色の組み合わせを考えたりすることが好きでした。

大学を決める時は、ギリギリまで「社会学系に行こう!」と思っていたのに、やっぱり 『好きなコト』に髪を引っ張られ、その大学に決めました。

でもなんだか、私は子供の頃から人と比べると競争心がなく、
「どうしてもこれがやりたい!」とか
「1番になりたい!」とか 思えない甘ちゃんタイプでして…
大学も先生や、友人こそ恵まれて楽しくはあったものの、エスカレーター式で推薦で入学し、【その勉強にかける思い】みたいなものが薄かったなと今実感しています。

なので、大学時代は、

・留年しなければいいや…
・買い物、飲みでお金ないからバイトのシフト沢山入れよ…
・サークルもゆるくやろう
・彼氏とかつくるか…

みたいな、典型的なアホ大学生でした。

4年間で就活のことなんて全く考えていなくて、
でもどこかでデザイン系の仕事できるだろうなんて考えていて…
本当に甘ちゃんですね…

就活もポートフォリオを作ろうかなぁなんて思っているうちに夏になり、「デザイン系なんて、好きなもの作れるわけじゃないし、どうせブラックの薄給だろ」なんて思って全然違う会社を適当に受けて、秋に内定をいただきました。

まあ、そこから3ヶ月の内定者インターンを経て辞めるのですが。笑

この話は長くなるのでまた別で投稿します!

まあ、話がそれましたが、そんな感じで学生時代から全く筋が通っておらずフラフラした私ですが。。。

夢に向かって、全く妥協せず、寄り道もないなんて人、滅多にいないですよねえ。
(いないって思いたいだけ。)

私は今の時点でも、自分が本当は何がしたいのか・どんなふうになりたいのか、把握できていませんが、
ただ卒業後のフラフラした、2.3年でいろいろ学ぶところも多かったので、気が向いたらつらつらと投稿していきたいと思います。

よろしくおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?