見出し画像

おひとりさまの夏の生活 ③YouTubeでヨガ&プロテイン生活

おはようございます!朝から暑いですね。お盆はどうお過ごしでしょうか。
きこです。

夏の生活の3弾、ヨガとプロテインについての紹介です。

ヨガを始める。

ヨガといっても、YouTubeヨガですが、なんといっても継続は力なり~~
ってことで、はじめました。
なぜ始めたかといいますと・・昔からの猫背、まき肩、そり腰、外反母趾・・・という、ことに加えて、この初夏に、足の小指に魚の目が・・

これは、歩き方に難があるからのようで、それも、姿勢のわるい歩きかたをしていることが原因と整体師の先生に言われてしまいました。
この歳になると、姿勢はしわやたるみの原因にもなって、非常事態宣言なのです。

で、朝晩、軽いヨガをはじめました。そして、靴はかえないで姿勢をよくして歩くことを意識しました。すると~~~、魚の目は、完治(めずらしいようです)皮膚科の先生から絶賛されました。まき肩も、すこしは治ってきたようです。一番すごいのは、首のしわがだいぶ薄くなったこと!!!!
しばらく、続けていきます。結果がでたら、またご報告いたします。
私が行ってるのは↓リンク貼っておきますね。ためしてください。

【毎日10分】 姿勢改善ストレッチ 猫背、巻き肩、体のゆがみ、骨盤調整に効果的 #579 - YouTube

反り腰改善ヨガ☆ 骨盤のゆがみを整え腰痛を緩和する! #204 - YouTube

プロテインを飲み始める

健康オタクの私は、昔飲んでいたのですが、おいしくなくて続かず・・再開したところ、めちゃくちゃ美味しい(チョコ味)ので、2か月は続いています。
これも、なぜに始めたかというと、筋トレを始めたわけでも、ダイエットをしたいわけでもなく、タンパク質がたりていないと、臓器や髪、皮膚などに不具合が生じるという本を読んで、1日に必要な分量(女性なら50g~60g)をまったく摂取できていない自分に驚き、取り急ぎ、プロテインで摂取をはかるのだ~~という、救済的にはじめました。

このプロテインがいいところは、マグネシウムや亜鉛、鉄という成分まで一緒に摂取できるところです。これは、あまり他のプロテインに入ってない成分で助かります。1日1回~3回飲むとよいのですが、私は2回。
朝晩、豆乳か牛乳に混ぜて飲んでいます。

最近の変化・・なんとなくですが、抜け毛が減り髪がしっかりしてきた。肌につやがでてきた。タンパク質は重要です。卵もどんどん食べていきたいところです。↓

タンパク質の役割

タンパク質とは【タンパク質の種類、機能、働きなどを解説】 (morinaga.co.jp)

私が飲んでいるプロテイン

WINZONE | 日本新薬ヘルスケア公式ショップ (nippon-shinyaku-shop.com)

本日も暑いですが、水分補給して、よい一日をお過ごしください。

きこ🌺










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?