見出し画像

よくわからないまま担当になった若手社員が介護離職防止パンフレットのマーケティングをはじめる話。

はじめまして。
介護離職防止パンフレットSAPOGO事務局の五十嵐です。

2022年6月にリリースした「介護離職防止パンフレットSAPOGO」の裏側をお伝えするべくnoteをはじめました!お手柔らかにお願いします。

まずは自己紹介から

改めまして、SAPOGO事務局の五十嵐です。
普段は制作部に属し、クライアントの課題解決のためにパンフレットやサイトのディレクションをしたり、キャンペーンを構築したり、はたまたInstagramやYouTubeショート動画を作ったりしているのですが、この度自社が売り出しはじめた「介護離職防止パンフレットSAPOGO」の担当になりました。

担当になったのですが、ぶっちゃけそこまでの情熱がまだありません…笑
というのも、気付いたら商品開発の打合せに呼ばれていて、先輩方が進めているのをなんとなく見ていたら商品が完成していったのです。
完全に主体性のないダメなパターンです…

で、役に立たなかったな、で終われば良かったのですが、このプロジェクトは社内でも今後の展開を期待され賞まで受賞してしまいました。
大ごとになってしまった中、プロジェクトリーダーと商品開発で先陣をきっていた大先輩に呼び出され「この後は任せたぞ」と逃げるに逃げられない状況に陥ったのです。

普通に困ったのですが、「任せたぞ」と言われたのと同時に「好きにやっていい」との言葉をもらえたのが私のやる気を少しだけ引き出しました。
会社としてもトライ&エラーを前提としていて私が多少失敗したところで怒られないのであれば考えてみようと、「自分ゴト化」できたのです。

noteをはじめた経緯

好きにやっていいと言われ、何から始めようかと考えましたが、認知度が圧倒的に少ないというのは明白だったので、認知拡大施策を打つことにしました。AIDMAやAISAS(どっちも購買行動プロセスモデルです。)のAttention(注意・認知)の部分ですね。

一番早く効果が出るのはやはり広告ですが、稟議書を通すのに時間がかかりそうだったので、SEO対策として記事を書きはじめることにしました。

しかし、社内リソースの関係でサイトの構築が一旦STOPに。
何かはしなくてはいけないということで、noteの検討をはじめました。私自身noteはずっと注目していた媒体で、生の言葉だからこそ伝わる情熱がすごくいいなと思っていたので、リーダーに相談し進めることになりました。

記事の方向性も悩みましたが、熱量の少ない若手が介護離職防止パンフレットを売るために奔走する姿をnoteに公開していったら面白いんじゃないかと思いこのスタイルでいくことに決定。まじめに介護のことを発信するよりもリアルな姿を発信した方が私も書きやすいですし、上司への報告レポート代わりにもなるかもなんて打算的な部分もあります(笑)

noteの活用方針

最初にまとめておかないと忘れそうなので。
noteで記事を投稿する目的は「SAPOGOプロジェクトのファンになってもらうこと」です。

これは社内外問わずです。
まだ社内でも浸透しているとは言い切れない状態なのでこの記事を見て「営業行ってこようか?」とか「ここはもっとこうしたらいいよ」というサポートがもらえたらいいな、なんて思っています。

もちろん、介護離職防止パンフレットを検討したいとお考えの経営層や人事・総務の方の目にとまってもらえるのが一番うれしいですが…!

どちらにせよ興味を持っていただくためにnoteでは、

  • 商品開発の裏側

  • プロモーション戦略とその結果

  • プロジェクトメンバーの想い

を私自身やプロジェクトメンバーの目線で発信していく予定です。
たぶん結果が出ない・効果を感じられないことも沢山出てくるとは思いますが、挫けず頑張る所存ですので、少しでもいいなと思ったらハートマークで応援していただけると幸いです。

さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
さいごになりましたが、担当している「介護離職防止パンフレットSAPOGO」の詳細は下記サイトで確認できます。

これからnoteに記事を増やしていく予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?