マガジンのカバー画像

特集!NPO活動体験プログラム!

17
運営しているクリエイター

#ボランティア

NPO活動体験プログラム始まります!

NPO活動体験プログラム始まります!

市民活動サポートセンター いちろー です。

昨年度から始まったNPO活動体験プログラム、今年度もやります!
ということで、先日、事業の第一ステップ、ボランティア体験の受入団体となっていただく法人さん向けの事前説明会を開催しました。

NPO活動体験プログラムとは

簡単にいうと、北九州市内のNPO法人さんの活動を市民のみなさんに体験していただこう!っていう事業なんですが、 
単純にボランティアと

もっとみる
NPO活動体験プログラム 報告会(クロージングイベント)を実施しました!!

NPO活動体験プログラム 報告会(クロージングイベント)を実施しました!!

北九州市市民活動サポート いちろーです。
9月から12月までの4か月間行われたNPO活動体験プログラムですが、
先日、全体の振り返りとして報告会(クロージングイベント)を実施しました。
コーディネーターの秋葉さん、大久保さんの発案で、
各団体の皆さんに壁新聞の形でプログラムを振り返ってもらいました。

小学生の頃に壁新聞を作った記憶がありますが、
ちょっと大変そうだなぁ・・・と感じていました。

もっとみる
NPO活動体験プログラムクロージングを終えて…(内側への想いを中心に…)

NPO活動体験プログラムクロージングを終えて…(内側への想いを中心に…)

サポセン イノです!

昨日の夜は今年度サポセンの職員全員で取り組んできたNPO活動体験プログラム…のクロージングイベントを開催しました!

昨年度、それなりにあれこれ考えて、企画した事業…もちろん法人の皆さんにも相談したりしながら…

ビジョンというか、やりたいことや目的は明確ではあったものの…

自分の悪いクセで、あとは走りながら考えれば…みたいな感じでした…

初めてやる事ですし、自分の想像

もっとみる
いよいよ始まりました! NPO活動体験プログラム

いよいよ始まりました! NPO活動体験プログラム

北九州市市民活動サポートセンターです。
NPO活動体験プログラムの4つの団体の一つである、NPO法人日本アニマルケースワーカー協会さんの体験プログラム(全4回)、先ずは、第1回目のレポートです。

 NPO法人日本アニマルケースワーカー協会さんは、門司区の丸山町で「保護猫カフェもりのねこさん」を運営しています。
 第1回目は、もりのねこさんで、オリエンテーションを行いました。
 参加者10名(高校

もっとみる
ボランティア受入れノウハウを学んでみた…

ボランティア受入れノウハウを学んでみた…

北九州市市民活動サポートセンター あんbeです。
先日受入説明会を実施したNPO活動体験プログラムが始まります!

このプログラムは、参加者に実際にNPO活動を体験してもらうことに加えて、受入れNPO法人にもボランティア受入れに関するノウハウを学んでもらう、双方に気付きや学びの機会となるようにと組み立てられています。

市民活動サポートセンターとしても初めての取組みなので、いよいよプログラムが

もっとみる