見出し画像

今まで読まれたnote.TOP10✳︎

皆さんお疲れ様です☺︎
2023年1月もあっという間に過ぎて残り10日ほどになりました!
本当にびっくりするほど速いです!こわいです!!

2023年から私のnote.をみてくださる様になった方もいるかと思うので、note.を始めてから今までの期間で読まれているTop10を紹介します✳︎

気になるものがあればのぞいてみてくださいね✳︎

10位

これからの時代は大人が見て来た世界とは全く違う、もっとスピードを上げていく見たことがない世界が待っています。その世界で子ども達はこれから生きていかないといけないのです。大人が考え方をアップデートする必要があるなぁと思って書きました*

9位

聖書のお話を元にした絵本は、キリスト教1%の国の日本では本当に少ないです。でも、聖書を学ぶとそこに深い秘密と知恵があります。ノアの箱舟という言葉は大人の方も割と知っていると思いますが、動物大好きな子ども達にも読み聞かせて聖書の文化にも触れさせてあげたいですね*

8位

子育て四訓というものを元に、私が経験して学んできて感じることをまとめたものです。大人は子どもが成長していく年齢に合わせて、関わり方を変えていく必要があるのです。守る・サポートする→自立を手助けする→巣立たせる。子どもの成長を喜びながらその時に合った関りをすることが子どもの長い人生を考えたときに大切なのだなと思います。

7位

私が製作してきたものがたりの中で、皆様に購入していただき、一番読んでいただいているものです。食育についての紙芝居。子ども達が好き嫌いせず、食事をすることの意味を分かって自ら食べてみようと思えるようなものがたりにしました。現役時代クラスの子ども達にも読み聞かせていて、とても好評だったものです*

6位

保育者視点として、いじめがどこから始まるかを考えてみたものです。子どもがいじめをするのは、いじめる子自身が愛に満たされて育ってこなかったというのも背景にあります。子どもを育てる家庭、社会、子育てをサポートする環境がいかに大切かを感じます。

5位

自己紹介文です。保育者として幼稚園や保育園で働く事にperiodを打ちました。明るく文面では書いていますが、本当にいろんな事があったし、その後も様々大変な事を乗り越えつつ今の私がいます。人生の分岐点としてnote.をはじめようと思った事を今でも思い出します。

4位

声掛けシリーズはとてもよく見ていただいています。発達に合わせて声掛けの仕方や子どもができる範囲も変わっていきます。
基本的に大人はいつも、「子どもを自立に導く」ように声をかけていく事が大切。急には何事もできないので少しずつできるようにサポートして習慣化していく事が将来の「できる」に繋がります。

3位

フィギアスケートの本田一家の4人の子ども達が選手として活躍していますが、その不思議を勉強スタイルで書いてみました*活躍する子の後ろには、しっかりと支える親がいるのだなと感心するしかありませんでした。

2位

こちらも声掛けシリーズ!本当にいつも読んで下さっていて数字が伸びているものです。
子どもの年齢に合わせて着脱のできることも変わってくるので、園児に伝えていた言葉かけで、着脱の声掛けについて年齢別にまとめています。
是非読みながらお子さんに実践してみてください*

1位

ダントツ1位!コロナ化の中とても読まれていたnote.これを超えるものは今後も中々出てこないのではないかと思っています。
皆さんがなぜ読もうと思って下さったのか、そして何がよいと感じたのか、もしよければコメント欄で教えてください*

以上今までに読まれてきたnote.のTop10でした*
皆さんの子育ての参考になったら、新しい考え方の転換になったら大変嬉しく思います☺

sapo⊛