沙織

はじめまして。保育士13年目の沙織です! 現代は子どもの主体性を大切にする保育か注目さ…

沙織

はじめまして。保育士13年目の沙織です! 現代は子どもの主体性を大切にする保育か注目されていますね。 日頃の保育の中での子どものエピソードなどを書いていけたらと思います。 ※時々プライベートな内容もあるかもです(笑) ぜひ、サポートの方よろしくお願いします🙇

最近の記事

これまでも、これからも

母は車でラジオを聞きながら運転する人だった。 小学生の頃、母の車で習い事に通っていた。 ラジオなんて 私にとっては いつもはただのBGM程度。 流れていても ほとんど妹と話しをするか 外を眺めているかだった。 そんなある日 "ん? すごく心地の良い曲… 癒される歌声だ…" と、珍しくラジオに食いついた。 これが、私とEXILEの出会いだ。 それから私は2人の歌声にやられ 4人のしなやかで力強いパフォーマーにもやられ 大ファンになった。 ある日 好きだった1人が脱退

    • 僕には君が必要

      双子の兄弟の兄Yくん 少しずつお友達ができて いろんなお友達との 関わりが増える 月齢だけど Yくんは 基本、弟くんにべったり。 安心できるなら 全然それでいい。 でも、保育士の私としては ほんの少しでも良いから 違うお友達との関わりを持ち 気の合う子ができたら…と思う でも、まだ彼の中では 弟だけで心は満たされているらしい。 弟が体調不良でお休みすると ものすごーく静かになり 好きな遊びすらせず ゴロゴロ過ごしてしまう。 彼も体調が悪い??? いや、違う… つまら

      • この子なら…

        今年度4月から入園してきたOちゃん。 私のクラスの4月入所は Oちゃんたった一人。 友達もいないし 初めての保育園生活だしで 4月はほとんど 涙は出ることはなかったが 先生に言われるまま動いていた。 私たち保育士も どうすればOちゃんの 心の扉を開けるのか 毎日悩んでいた。 ある日、 Oちゃんがふと見せる 笑顔がかわいくて 「笑ってくれたの?嬉しいな~」 「可愛いね~」 などと先生達が Oちゃんに声をかけていると 近くにいた2人の子が 「Oちゃん可愛いねー!」 「Oちゃ

        • 推しは私♥️

          「嫌だー!行かないー😭」 おばあちゃんっ子のYくんが お休み中におばあちゃんと過ごして 月曜日に登園してきた。 "あぁ…いつものだな"と思いながらも 私は保育準備があって 新人の先生が受け入れに行く。 が、"ん?なかなか来ない…" 3分くらい経ったけど 何をしているんだろう?と思い 見に行ってみると まだYくん対お母さん&新人先生で 登園させようと戦っていた。 そこで私は 「あら、Yくんおはよう☀️おやつの準備できてるよ!食べに行こう😊」 と、何も知らない振りをして顔

        これまでも、これからも

          先生に興味津々のIちゃん♥️

          いろいろなことがわかるようになってくる 2歳児さん! 3ヶ月前、ある男の子が「ねぇねぇ!」と先生のことを呼んでいると Iちゃんは「これは◯◯せんせいだよ~😊」と教えてくれていました。 私が 「Iちゃん、"せんせい"って言えるのすごいね」 「先生のお名前覚えてるのね」 と褒めると それがとっても嬉しかったようで Iちゃんは 「これは△△せんせい!」 「あれは□□せんせい!」 と、回りにいる保育士の名前を指差しながら次々と教えてくれました。私の名前も♥️ そこにちょうど 他

          先生に興味津々のIちゃん♥️

          はじめまして

          現在、保育士12年目の沙織といいます! 今は2歳児の担任をさせて頂いており これまでは0歳~5歳のクラスの担任をしてきました。 私がnoteでブログを始めようと思ったのは 毎日、子ども達と過ごしていると もちろん人間なのでイラっとしてしまうこともありますが 子ども一人一人の行動やつぶやきが いつもかわいくてしかたなく 多くの方と共有、共感したいなと感じたからです。 また、主体性を大切に…と言われている現代 同じ保育士の方、これから保育士を目指そうとしている方にとって 少し

          はじめまして