見出し画像

死産後の生活・心の変化③

 退院し、家族だけで葬儀(火葬のみ)行なって最後娘を見送りました。

死産後の各種手続きはすべて夫にお願いしました。

 私はまだ体が回復していない状態だったので、しばらく実家で静養することにしました。

 母が家事など全てやってくれたおかげで、私は自分の体と心をゆっくり整えていくことだけに専念することができました。

起きて、ご飯をたべ、外をながめる、、、

 何もせず毎日ただ時間だけが過ぎていきました。

 時々窓の外から犬を散歩している人がみえたり、通学途中の小学生の笑い声が聞こえてきました。

みんな変わらない日常をおくっているのに...

自分だけなぜ暗い世界のどん底に突き落とされたのだろうか、、、
私は何か悪いことしただろうか、、、
神様なんて絶対にいない、、、
もう何も信じない、、、

気がつくと涙がながれている・・・実家にいてもそんな状態でした。

何もやる気が起きない、無気力な状態のまま時間だけが過ぎていきました。

一方でこのまま家にいて何もしていない状態は良くないと思い、天気が良い日は外に出て家の周辺を散歩することにしました。

1人で外に出て歩いたのは、久しぶりでした。

そして歩いてみて、思った以上に自分の体の状態がボロボロで全然回復していないことを実感しました。

散歩中に妊婦さんとすれ違ったとき、とても辛かったことを今でも覚えています。

「出産予定日だった日、、、もうすぐだな…」と歩きながら涙がとまりませんでした。

そして毎日ネット検索にはしり、自分と同じような死産体験をされた方々のブログをずっと読んでいました。

自分以外にも同じような悲しみを味わっている人がいる、と思うことで心を保っていました。

母のサポートのおかげで体は少しずつ良くなってきました。

悲しむことにも体力はいるので食べる、眠るということは必要ですが、当時の私は普通に食べ、普通に眠れるようになってきた自分にだんだんと罪悪感を感じるようになりました。

これまで精神的にも身体的にも友人に連絡できる状態ではなかったのでしていませんでしたが、「仲の良い友人には死産のことを伝えよう、、、」とおもえるようになりました。

ずっと未読状態だったLINEをまずはひらくことに。

とても勇気がいりました。

友人に伝える文章を打っている途中何度も涙がでてきました。
言葉にすること、それは現実と向き合うことであり、その作業はとても辛く苦しかったです。

友人も突然死産のことを伝えられ、どういう言葉をかけたらよいかとても迷ったと思います。友人たちから返信がきて思ったことは、言葉ではないということ。

私の場合は、”気持ちに寄り添おうとしてくれる”それが伝わってくるメッセージが本当に嬉しかったです。

友人たちのメッセージを忘れないよう携帯にメモ(抜粋)していたので、ここにも残します。

「正直なんて言って良いかわからないけど、何か声をかけたくて、ずっと考えたけど、やっぱり言葉がでてこない。こんな悲しいことはないよね…言葉は見つからないし、今どんな気持ちか計り知れないけど、気持ちだけでも寄り添えれば…と思ってる。今は休んで、悲しんでそれで良いと思う。もし連絡したくなったり出来ることがあったらいつでも言ってね」

「連絡ありがとう。ごめん、つらいのはさおりなのに涙が止まらず、うまく言葉がでてこないよ…。そんな事になっていたとは知らず、、、報告してくれた今はただたださおりを抱きしめたい気持ちでいっぱいだよ。辛かったね、、、辛いね。そんな中、連絡してくれてありがとう。通常分娩をして、自身も出血過多だったんなら、まだまだ身体はボロボロだよね。精神的にも辛い中、くれぐれも無理せずに過ごしてね。」

「悲しみを乗り越えることなんてしなくていい、そして自分を苦しめすぎないでほしい。今はただ、赤ちゃんのことを想い続けてあげること。悲しいけど、涙もでるけどさおりが出来ることをしてあげてね。赤ちゃんすごくすごく可愛かったんだね。赤ちゃんと過ごした大切な思い出。落ち着いたら話、聞かせてね。私の心にもしっかり留めておきたいから。返信は不要だよ。でも、何かあったら気兼ねなく連絡してね」

「気持ちに波もあるし、天気や体調に影響受けたり、色んな日があると思うけど、いつでもどんな時でも、LINEでも電話でも、家の近くでお茶でも何でもいいから必要なときは連絡してね。先のことは考えすぎず、無理しないで自分を何より大切に、過ごしてね」

「前に進もうと思って頑張らなくていいからね。心の不安定さも整理がつかないはがゆさも否定しないで。ゆっくり、ゆっくり。さおりが生きててよかった。また自然と笑えるときがきたらまた会おうね」

学生時代の友人たちは素敵なお花とメッセージカードを送ってくれました。

心友たちは直接家に来てくれました。

隣で一緒に泣きながらずっと話を聞いてくれたことが、本当に嬉しかったです。

 当時のわたしは暗い光のみえないトンネルに1人でいたと思っていたけど、私のことを気にかけてまってくれている優しい友人たちがたくさんいる…ということに気がつきました。

悲しい気持ちを吐き出せたことで、私の心は少しずつ変わっていきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?