マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#自分軸

「目立たちなくない」の裏側にあるもの

ここ数日頭の中で浮かんだことがある。 これまで私は「謙虚なのがいい」と当たり前のように思…

「自分を信じる回数」を増やすと生きやすくなる

自分が「人生でずっと目指していたいこと」は何だろうか。 最近そんなことあらためて考えてみ…

「ボーッとする時間」は自分らしい判断を取り戻す        

普段は仕事で論理的な文章ばかり書くからこそ少し抵抗があるけれど、エイッと手放し筆を進めて…

自信が持てない理由

自分が心から好きな物や人、空間。 そのような物たちに囲まれたら、当然ながら単純に人はしあ…

自分軸を取り戻すには一人旅が効果的だった話

先日、1歳と6歳の息子たちを夫に任せて、数年ぶりに一人旅に行ってきた。一泊二日のミニ旅行、…

「やりたいことがない」と焦る人へ。私なりの対処法を書いてみた

ネットやSNSを見ていると 「やりたいことをしよう」 「新しいことをしよう」 など、「(何か…

「自分はどうしたいか?」と問いかけることで幸せは近づく

「自分と関わった人はみんな幸せになる」 という生き方が、わたしの最終的な目標。 死ぬ間際にこの目標が叶っていて、人生の中で出会った色々な人の笑顔や感謝の言葉が浮かんでこの世を去れたら本当に幸せだろうなぁ…と心底思うのだ。 …ってなんかカッコよく言い切ったけど、わたしだってそんなポジティブな夢や目標を考えられるようになったのも、ほんの最近だ。 どちらかというとイメージすることは苦手だし、リスクやネガティブなことをリアルに考えることの方が大の得意。 過去のできごと…怖か

一人が好きで、人見知りの自分が意識的に「他者と関わる」理由

人見知りで一人が好きな自分が、あえて意識していること。それは「自分から他者と関わること」…

自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

「自分で決めたい」なのに「自分で決めるのが苦手」。 わたしは、ときに自分の中の矛盾した気…

自分の枠を超えていく感覚

「この人と同じように考えなきゃいけない」 「こうするのが正しそうだ」 子どもの頃から、自…