マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#ワーママ

自分と対話することで、しあわせは近づく

長男の卒園式が終わってから、ホッとしたのも束の間、長男は発熱。病は突然やってくる。 病院…

他者と関わると、意外な自分が見つかる

末吉さんの出版講演会の翌日は、引き続き東京で過ごした。 感動が冷めず、その夜はなかなか寝…

通勤前、急な涙で仕事を休んだ派遣社員が、ライターをはじめたときの話

「あ、今日仕事に行けない……」 キッチンで片づけをしている途中、世界がじわっと歪んだ。ポ…

恵まれていても、人は悩む

先日、母が「あなたは、昔から運がいいからね」と何気なく言われた。 週末で人が多く、駐車場…

色から見えてくる、心の状態と今後のヒント

「潜在意識は、色から読み解ける」 仕事の合間、ふとそんな言葉が頭に浮かんだので、セルフカ…

「楽しさのリスク分散」のすすめ

何かを選ぶときや決定打がなくて選択肢に迷ったとき、「楽しそうか?」を優先すると、割とうま…

落ち込むのは、無意識に「できる」と可能性を知っているから

「自分なんて、まだまだだな……」 「周りと比べたら進んでいないような気がする」 誰でも、そんな風に感じていっそ「何もしたくない」とやる気を無くす日がある。 わたしだって、そうだ。 以前は正社員、派遣社員として。現在はパート勤務で副業ではWEBライターをはじめ、オンライン秘書などの在宅で仕事などを経験している。 プライベートでは、夫と4才の息子がいて。家事育児の日々だ。 さまざまな役割をこなしてきて共通して感じてきたのは、時折フッと現れる「自信のなさ」と「無力感」だ

人と関わったときに生まれる化学反応を楽しみたい

8月も終わり、今日から9月。 振り返ると、8月は自分にしてはたくさん稼働し、新たな経験をさ…

弱さを共有する強さ

思ったこと、感じたことを言葉でアウトプットするのはやっぱり大切だ。 そして、できれば抱え…