見出し画像

老子55:赤ちゃんのように

老子第五十五章 原文

含德之厚 比於赤子。毒蟲不螫、猛獸不據、攫鳥不搏。骨弱筋柔而握固。未知牝牡之合而朘作、精之至也。終日號而不嗄、和之至也。知和曰常、知常曰明、益生曰祥、心使氣曰強。物壯則老、謂之不道、不道早已。

現代語訳

徳をしっかりと身につけた者は、無邪気で純粋な赤子にたとえられる。赤子には毒虫も刺さず、猛獣も襲わず、猛禽も掴みかからない。骨は柔らかく筋も柔軟でありながら、その握りは力強い。また、まだ性別の区別を知らないが、体には生命力がみなぎっている。一日中泣いても声が枯れないのは、調和が完全だからだ。

調和を知ることが自然の道を理解することであり、自然の道を知ることが明らかさをもたらす。長生きを望むことは吉祥だが、心で気を使うのは強さを示す。しかし、物が壮大になれば必ず老いる。これは自然の道ではなく、自然の道から外れると、早く終わりを迎えることになる。

詳しい解説

第五十五章では、赤子を徳の象徴として用い、赤子の持つ自然な純粋さや無害性が、如何に人間が理想とすべき状態であるかを説いています。老子は、赤子のように自然体であることが「道」に近づくための姿勢であり、その無垢さが外界からの影響を受けない強さを持つとしています。

含德之厚 比於赤子(徳をしっかりと身につけた者は、赤子にたとえられる)
老子は徳の厚さを赤子にたとえています。赤子は、まだ何の計算や心の汚れもなく、ただそのまま存在しています。これは、他者を意識して行動するのではなく、自然に、自分自身に忠実である状態を意味しています。こうした無意識の徳が、周囲の世界に対して不思議な力を持ちます。

毒蟲不螫、猛獸不據、攫鳥不搏(毒虫も刺さず、猛獣も襲わず、猛禽も掴みかからない)
ここで示されているのは、赤子が自然の脅威に対しても保護される理由です。それは、赤子が自ら攻撃的ではなく、他者に害を及ぼす意図を持たないため、外敵も反発する必要がないという考えです。この無害さが徳の力であり、無意識に周囲と調和していることの証です。

骨弱筋柔而握固(骨は柔らかく筋も柔軟でありながら、その握りは力強い)
赤子は身体が柔らかいのに、その握りは驚くほど強いという現象を指しています。これは、外見上の弱さが必ずしも内的な強さを欠くわけではないという示唆です。むしろ、柔らかさやしなやかさが本当の強さを生むという道理がここで表されています。

未知牝牡之合而朘作、精之至也(まだ性別の区別を知らないが、体には生命力がみなぎっている)
ここでは、性別や性に関する知識がなくても、赤子には無限の可能性と生命力が宿っていることが述べられています。これは、知識や経験に縛られない純粋な生命力の表れです。

終日號而不嗄、和之至也(一日中泣いても声が枯れないのは、調和が完全だからだ)
赤子の泣き声が一日中続いても枯れないのは、赤子が完全に自然と調和しているからです。この調和が、持続力やエネルギーの源となっています。これは、心身のバランスがとれていることの重要性を強調しています。

知和曰常、知常曰明(調和を知ることが自然の道を理解することであり、自然の道を知ることが明らかさをもたらす)
調和を知ることが「常」(自然の道)を理解することであり、それが智慧へと繋がります。つまり、自然の道を知ることが人生の真理を見抜く力を与えてくれるという教えです。

益生曰祥、心使氣曰強(長生きを望むことは吉祥だが、心で気を使うのは強さを示す)
ここでは、生命を大切にすることが吉祥であり、気をコントロールすることが強さをもたらすと述べています。これは、内的なエネルギーを意識的に扱うことで、より良い人生を送ることができるという教えです。

物壯則老、謂之不道、不道早已(物が壮大になれば必ず老いる。これは自然の道ではなく、自然の道から外れると、早く終わりを迎えることになる)
壮大になりすぎると、必ず衰退が訪れるという戒めが示されています。自然の道に従わないことは、その存在が長続きしないことを意味します。これは、無理をして大きなことを成し遂げようとすることの危険性を警告しています。

独自の視点からの解釈
老子第五十五章は、無為自然の生き方を強調しており、特に「赤子」という象徴を通じて、純粋で無垢な生き方がいかに自然と調和し、人生をより豊かにするかを示しています。現代社会においては、我々はしばしば結果を追い求め、力や成功を重視しがちですが、この章はその逆で、柔軟で無害な存在が、最終的には最も強力であると教えています。これは、過剰な努力や無理な目標設定を見直し、自然な成長と調和を優先する生き方への誘いです。


日中の地表は40°を超える暑さの中で、作業をした後に近くの温泉で「クーリング」と称して、34°の低温湯に浸かります。30分以上もじっとしていられるほどの快適さで身体が癒されていくのを感じます。昨日などはこのときに小さな子供たちが次々と入ってきます。

子供には天使の羽が生えています。肩甲骨が天使の羽のように見えます。かわいいものです。この羽は大人になると消えます。大人にはこの天使の羽がないのです。健康の証拠である羽がなくなるということを教えられます。やわらかくて強い姿をみるたびに、わが身体の老化を感じます。

今日の第55章は、何も身体の柔軟さなどを強調したものではありません。子供のころというより赤ちゃんのように純真であることが、最も自然であり、作為的ではなく意図的でもなく、自分が自然に欲することを大事にして、素直に明るく生きていこうといった希望と捉えています。

真夏を過ぎ、そこかしこに秋の訪れを感じています。朝晩の風はすでに秋風となっています。昨晩は十三夜?の月が煌々と輝いていました。昨日までの一週間は盂蘭盆会のため田舎で過ごしました。今日からは会社員の生活に戻ります。一日一日を新鮮な赤ちゃんのように過ごしたいものです。

ご覧いただき有難うございます。
念水庵

タイトル画像にした盆池の主の「アカハライモリ」です。

水中の赤腹井守


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?