全て金で解決できる時代をどう生きるか|退職も代行する現代
職場にて、今年になって2度目の退職代行サービス利用者が現れました。突然の退職になるので引継ぎはなされず、急遽人員不足となり現場はパニックに陥ります。
新たな採用が決まるまで欠員の皺寄せを残る社員が被ることとなり、疲弊やストレスは更に蓄積されて他の社員に蔓延していき「ひとりふたりとまた人が辞めていってしまうのではないか」という空気さえも醸成されてきてしまいます。
退職代行を利用された会社の内部にいると、当然ですがこういったネガティブな見え方がされることとなり、なかには「退職くらい直接言え」とか「不義理だ」とかそういった言葉も聞こえてきます。(直接言えないと思ったから代行を使ったのでしょうし、仕事に義理や人情を求めていない人だったのでしょう)
一方で、退職代行サービス側の視点で物事を見てみると、少し見え方は変わってきます。下記はある退職代行サービスがPRTIMESに投稿していた記事の一文です。
日本の労働環境は昔から問題となっています。彼らはその労働環境に苦しむ労働者の課題を解決するために事業を立ち上げて業務を遂行しているのです。
上述の企業だけでなく、同業他社は複数あります。
この会社は労働者の人生観にフォーカスしたビジョンを掲げています。組織に縛られる人生ではなく、個人が活躍できる生き方を退職代行を通して支援する事業を行っています。
職場でのストレスが過剰で心身ともに疲弊している労働者や、何のために働いているかわからなくなってしまっている労働者が、その会社に無理して留まってしまったとて、良いパフォーマンスを挙げることはできません。
それだったら、別の会社でやり直した方が良い。疲弊して思い悩んでいる時には、こういった当たり前の判断ができないので、退職代行というサービスが利用されるのでしょう。
そう考えると、退職代行サービスを利用された企業側は文句の言いようもなくなってきてしまいます。新たに採用活動を続け、社員が辞めない職場環境を作っていく努力を粛々と続けていくだけです。
これは経済として本来あるべき姿です。労働者がひとつの職場に留まらず、労働力の流動性が高まることで、企業間の競争が促進されてサービスが向上し、労働者の賃金上昇にも繋がっていきます。労働者の移動がなければ企業はその状態で居続けられるので、職場環境改善の努力せず結果的に停滞を招くことになります。
つまり、世間からの様々な評判とは裏腹に、退職代行サービスは全うな社会貢献を果たしていると言えます。
それでも、本来あるべき姿とは異なる点があります。それは、退職代行サービスによっておこる労働力の移動は、労働者の自発的な移動ではないことです。
自発的な行動というのは大抵の場合、ポジティブなものです。労働者のポジティブなキャリアチェンジは次の職場においての活躍が見込めます。
一方で、料金を払うことで代行してもらっている退職はネガティブな理由からでしょう。(他の職場でチャレンジしたい、ではなく、辛いからすぐにでも辞めたい)
こういったネガティブな移動で、労働者は次にポジティブに転職活動ができるものなのか。そのあたりが気になるところです。
そして、結局のところ、退職代行サービスを利用するにも手数料が発生します。その手数料は自分が働いて得た会社からの給料で支払うわけなので、これでは何のために働いたのかわからなくなってしまいそうです。
お金を払うことで面倒なことを避けながら、社会的にも合理的なかたちで現在の職場を去ることができる時代になりました。この時代をどう捉えてどう利用するか、答えはまだありませんが、しっかりと考えた方が良いかもしれません。