見出し画像

自分を変えるためには~変化する方法と6月の活動報告

2023年6月は、僕にとっては劇的な一か月でした。
東京出張×2、埼玉出張、徳島日帰り×2、事業再構築補助金提出9個、同じ山口県内の下関市とかは100kmあるけど出張にカウントされないような・・・そんな激しく動いた一か月でした。

そして同時に、素晴らしい出会いのあった一か月でした。
googleカレンダーには久々に、表示されている6件以上に、「他6件」とかが載ってて、「ああ、よく働いたなあ」と思ったりしました。

そんな中、山口県でスタートアップイベントに参加したりして、「変化」の途上にある方や変化した方、変化したい方と沢山出会いました。
そこで、私の思う「変化のお作法」について今日は考えてみたいと思います。

壁打ちはいつでもどうぞ

僕は現在「壁打ち屋」として活動しています。変化のきっかけを与えるための壁打ちを行っています。
いつでもご連絡下さい。断るかもしれませんが(笑
ただ、前よりスキルアップしたので、何かご提供できるかもしれません。
中小企業100社程度のコンサルをしていたり経営者をもちろん知ってたり、仕事もこまごまとしたものが無数にあります。当然、それに報酬も。また、1000人組手を毎日しているようなものなので、体験や、過去の同じような状況から変化した人のストーリーをお伝え出来るかもしれません。
行動計画無き行動は地図のない航海みたいなものなので、是非、壁打ちしながら航図を作るお手伝いをさせてください。

時間が出来たらお願いします。

前に何人かで会話した時に「時間が出来たらお願いします」と相手が言ったときに私の親友が食い気味に「10年くらい見てるけど、時間が出来たのを見たことないから」と言ってくれました(汗
仰る通り、相手の時間なんて気にしても無駄なので、そんな予定とかほっといて「時間よこせ」と言うべきかもしれませんね。

変化とはどのようにすれば出来るのか?

変化の方法について。実際に「変化したい」という方の伴走支援を4名ほどしていますし、ある程度の「きっかけ」を与えられた方も多いかもしれません。

変化とは何か?どうすれば変化出来るのか?
このことについて書いてみたいと思います。

「人生観変革コーチ」なんてのを前は名乗っていた事がありましたが、より変化している自分の環境を振り返ってお伝え出来たらなと思います。

現在のさんよーさん

僕自身、6月15日にはフェイスブック(こちらから友達登録してください)の通知がまあまあ激しかったです。
徳島県に引っ越ししてました。ちょうど2年前です。
それまで、広島県で実家の不動産屋に居て、その後家具製造メーカーへ。まあ、事業再生を2社ほどで頑張ったおじさん。って感じですね。
その後徳島県に移動し、そこから日本地図が小さくなりました。ただ、それって2年前なんです。
2021年6月15日に徳島県に移住し、2022年10月15日に山口県へ。
広島県に本社のあるコンサル企業を経営しながら、徳島の製造メーカーの副社長をしながら、山口県の食品卸企業の社長に。
よく考えたら、日本でたった一人かもしれないですね。
さて、「家族」とか「リスク」とかそのあたりを含めたテーマで今日は長く書いてみます。
家族経営の不動産屋常務→23人の家具メーカー常務(2017~)→150人の製造メーカー副社長(2021~)→75人の食品卸社長(2023~)
この変化です。変化を軸に書いてみます。

そもそもの変化のキッカケは親友の一言から

「勝間和代って知ってる?」

2007年発売のこの本を私の友人が紹介してくれました。
平積みしてたので、ちょうどそのころだったんだと思いますが、当時、勝間さんが世の中で大きく飛躍する頃で、読んだ数日後に情熱大陸に出演されて、大きな衝撃を受けた覚えがあります。
僕自身はこのころ、実家の再建にすごく四苦八苦しており、色々混乱していたころだったと思います。
読書が終わって衝撃を受けました。今でも色褪せていないので是非読んでみてください。よく考えたら年収20倍以上になってるわ(今気づいた)

その衝撃を受けてから、自転車(クロスバイク)を購入し、iphone3GSを購入し、フォトリーディングセミナーを受講。NLPマスターになる。など、本に書かれた内容を積み上げていきました。読書は5年間は毎年1000冊を自分に課してたと思います。
勝間和代、大前研一、神田正典、ドラッカー、スティーブンコヴィーあたりにはまっていました。

人生は複利運用である

人生は複利運用。これは良く言いますね。

上の画像は、複利運用の表です。2割ずつ運用したらどうなるか?稼いだ分を全部そのまま放置で2割ずつ運用という感じです。
最初の年は1.2倍、1.44倍、、、と増えていき、4年ほどで倍になり、8年で4倍になり、、、といった具合です。
26年程度で100倍になりますよね。
「今、100万円しかない」
そう思っている人は、2割ずつの運用を行った場合には、30年後には2億円になります。僕はこの表を何かの本で見た当初「ああ、ならいいや」と思いました。
2割ずつの変化。資格何もない人が今年、1つの資格を取る。友達を3人作って大切にする。仕事で2割余分に働く、そして2割質を高めて、来年も2割余分に働く。2割の時間、8時間労働なら余分に2時間、インプットに使う。なんでも大丈夫です。
今を土台にして2割毎年成長する・・・・今がだんだん大きくなると2割もでかくなっていつかストップするかもしれないですね。でも、「今より遥かに良いだろう」でスタートすればいいと自分と合意が得れました

例えば読書も同じでした。
多読のすすめという本があってその本に書かれていた事です。

一冊目はすごく読むのに時間かかって、しかも最も理解度が低い。だから、ジャンル読みをする。さっぱりわからない哲学の本も、その本を10冊くらい読めば、最初にちんぷんかんぷんだった読書も統合されて、全部の意味が理解できるようになる。

なるほど確かにそうだ。1000冊読んで思った事は、1冊目が一番遅くて一番内容が理解できない。1000冊目のころには読書スピードはおそらく10倍以上になっていて(というかあほみたいに読むから読み飛ばしまくって大丈夫)、しかも理解度は既存の本の内容とかぶったりしてるから深い。

資格もそうですよね。
僕は不動産でいえば、宅建士、不動産賃貸経営管理士、1級古民家鑑定士、不動産コンサルティング技能士、管理業務主任者、宅建マイスター、その周辺ではFPや損害保険、測量等の資格を多数持ってます。
静岡から帰京して、全く何も知らない状態から宅建を受験しましたが、全部何も分かりませんでした。瑕疵も借地借家法の位置づけも仲介と売買の違いも全部です。でも、似たような上位資格を次々取っていくと、もはや宅建士の毎年復習状態。だんだん強くなっていきます。

習慣とは何か

さて、複利運用とセットである習慣について話してみたいと思います。
複利運用には一つだけ課題があります。
習慣です。

習慣とは、毎日1つの糸を編むようなものである。数日でだんだん強くなっていき、100本もすれば非常に強靭で刃物も通らなくなる。
ただし、依るのをやめた瞬間、ハラハラとほどけてしまうものである。

なんかの習慣の本

当然ですが、続けるかどうかがすごく大事です。人は思ったよりもびっくりするくらい、続かないです。
「1年くらい禁煙してたんよ」という発言とセットなのは、「吸ってしまっているどうでもいい言い訳」です。上記複利運用で大切なのは、「実は続きさえすればなんでもいい」という事です。ゲームでも卓越したものになれるでしょうし、とにかく続けることが最も大切。

今日の記事は、続けれるかどうかについての記事であって、続けることが出来たら報酬や人生は思いのままで、上記のグラフのような預金・年収・人生の豊かさを手に入れる事が出来ますが、周囲にそんな方をめったに見かけないという事は、それこそが困難であるという事だと断言できます。

2000時間が一つの区切り

2000時間で誰でも英語がペラペラ
これを良く言いますが、本当だと思います。
というか本当か嘘かをジャッジするからいつまでたっても始めないので、信じた事にしてさっさとはじめて、800時間くらい積み上げてちっともどうにもならんかったら、もっと良い事に突っ込んだ方がいいです。問題は「何をすべきか迷ってます」と言って何かに集中せず日数を重ねてしまう事です。
2000時間  誰でも  どんな現状でも  ペラペラ
これを妄信すべきです。いろんな資格でも、標準勉強時間があります。「私は特別勉強の効率が悪いんだ」と言い張っても、「いやそれみんな言ってるし」と思います。
誰でもペラペラ。
信じる者は救われる。。。かもしれません(笑

習慣とは、人生を複利運用するために最も手っ取り早くて安上がりなツールである

ダイエットでもそうですが、0kgを目指すと破綻しますね。
絶食や糖質オフ、水しか飲まないなど「我慢」系はリバウンドを招きやすいです。逆に成功する人が言うのは「普通に食べて普通に運動すれば太らない」です。
人生も同じです。
学ぶための時間が0時間の日が続くからまずいわけで、自分に何かインプットするための時間を突っ込んだら、世界は一気に変わります。
さてそんな習慣を作り上げるためには・・・

好きと得意を仕事にするために

習慣の最も大切な事って何?って多分皆さん知ってますよね。世界一の投資家ウォーレンバフェットが「スノーボール」という本であらわしてます。超シンプルです。投資の話も習慣も一緒だと思っています。
1.より早く始める
2.より大きく始める
3.より粘り強く続ける
これだけです。スノーボールは雪だるまですね。大きな雪だるまを作るには上記三つです。
山の上から始めたら、転がすだけですよね。最初の1が10円なのか100円なのか1万円なのかで、複利運用の成果はモロに変わってきます。習慣も一緒です。

1.より早く始める

複利運用は年2割です。
1万円のときは2000円ですし、1億円のときは2000万円です。
そら早い方がいいですね。ただいつも「今日が最もしょぼい」と思うようにしています。
ネガティブに考えるかポジティブに考えるかですが、ポジティブにいえば「来年どうせ2割成長している」とも思えますよね。やめなければ。
あれこれ考える前に始めるべきだという教えです。

2.より大きく始める

元となる雪だるま。最初に拾い上げて丸く作る雪だるまが、でかければでかいほど、最終的な雪だるまもでかくなりますよね。
よく言うのは、「若いうちに貯金すんな」と言います。
複利運用で成長することに合意出来たら、今日の100万円の貯金は突っ込んで、将来毎月100万円の運用益を生む時期を早くした方がいいですよね。

3.より粘り強く続ける

やめないことです。
とにかくこれが一番です。
やめてしまうと雪だるまは溶けます。縄ならほどけます。
続けることがどれくらい難しいか。誰でも知っていると思います。

習慣が続くための前提

習慣が続くための前提はたくさんありますが思いつく限り書いてみたいと思います。
・実績
これが一番大切です。
「前は××だったけど、今度こそ●●だ」は絶対NGです。
続かないから習慣なんです。
だから作文的には、
「前、××が出来たから、多分●●は行ける気がする」
こういう構文ですもしくは理想的なのは
「いつも××だったらうまくいってる。だから●●は行けると思う」
これまでに続いた事をやりましょう。成果が得られた経験があるもので。
・成果の設計
これも大切です。
自動車がまさに典型ですが、止まっている時には全く無いですが、動き始めた瞬間摩擦というブレーキがかかります。何かしようとした瞬間周囲から「え。そんな資格とってその仕事するん?」とか、「そんなもんとって何になるん?」「どれ、テストしてやろう」というブレーキが簡単にやってきます。
「これを手に入れたらこうなる」という設計も大切。
・ゲームと同じように
ゲームと同じように。これはいつも言います。会話の内容をゲームに置き換えたら・・・
「たまにはゲームせずに勉強しろ」と言われるような事を置き換えるのが最も手っ取り早いです。「ああ、今日もゲームせなあかん」「3つもゲームしろって、上司は本当に俺を殺す気か」「なんで俺だけ早くゲームしなきゃいけないんだ」なんてことはあまり無いですよね。
「豊かな人生」という報酬を得るのに、日本人はなんでこんなに時間投資をしないような環境が整っているのか疑問ですが、資格受験やスキルアップの環境構築は大切です。
まとめると、とにかく「習慣が継続するための環境構築」「習慣が中断しないための設定」がとてつもなく大切ということです。

設定の大切さについて

設定を大切にしよう

設定を間違えると???

ハシゴをかける場所を間違えたら、間違った場所に早く到達するだけだ

スティーブンコヴィー博士

こんな感じです。
僕はいつも、「上京したいって言ってるのに、駅で反対方向の電車に乗ってしまってる人が多い」とも言ったりします。
事業計画書をよく作成しますが、皆さん、計画書作成して頭の中でイメージしてからスタートしてますでしょうか?
前述しましたが私は「なんでもOK」だと思っています。誰も習慣なんて続いていませんので、自分が継続出来そうで、少しだけ「継続したとしたら稼げそう・人生がイージーになりそう」なものを設定しましょう。

やってはならないこと

皆さん、最初の習慣や決意の時に気にするのが
・周囲の評価
です。
「もう30歳超えたのに、服を一人で選びに行っても、昔母親に「えーなんでその色?」とか言われたのを気にする」とか、
「自分しか見ない日記なのに、文法が気になる」とか、
なぜか他者の評価を気にした「置いてきたような」設定にする人がいます。
しかし、「続いたらオッケーになる」ようなものは、アッサリ「他者がをどんな設計書だったとしても」すぐに否定します。

びっくりすることに、飛行機がなぜ飛ぶかといえば、猛烈な抵抗によって飛ぶのだ

フォード

習慣が続かない理由は、周囲がすぐにワーワー言うからです。
そういう僕も「仕事ばかりじゃなくて遊ばなきゃ」とか、「それで決算書はお前が入る前後でどうなったんだ」とか、そらアウトプットすればするほどいろんな場所で話題になります。
4人の会社の役員の時には「社員を雇う大変さがお前はわからんだろう」と言われてましたが、23人の会社になったらそれ以下の社長はダンマリを決め込み、150人に移動したらどっかに消えて、800人の会社の求人を担当するようになってからはそれ以下の人は消え、1000人以上の人事の方々との交流が始まりました。
とにかく、今の周囲の評価に晒されますが、成長前の今の周囲にいる人は残念ながら「そのレベル」の人なので、かなり上手にやさしく自分の足を引っ張ってくれます。

良い習慣の設定

1.自分が承認出来る事
2.うっかり続いちゃいそうな事
3.既にそうであるとしたら

1.自分が承認出来る事

やりたくない事、やらされることはどうせ続かないですし、続いて手に入れて「これじゃない」とか言う人がいますが、最早何かするために何かしているだけなので、あまりお勧めしません。
「だったとしたらうれしい」事を設定して、それを絵にしたり5W2Hで言ってみたり、色々うれしそうに話せるとしたら???
その先に何かがあるかもしれませんね。

2.うっかり続いちゃいそうな事

以前、習慣化アプリを作るというときに僕が表現したのは、
「納豆くらいの感じ」
と伝えました。
「歯磨きくらい」となると、息が臭くなったり虫歯だらけになるからやりすぎ。納豆であれば、食べないとなると食べないけど、食べるとなったら3食毎日食べたりしますよね。あれくらいの習慣レベルで、しかもこう、強制ではなくて自主的に食べるようなイメージです。
それくらい、「さあやるぞ」と意気込まなくても継続出来る事、これまで継続した実績のある事を心掛けるとよいと思います。

3.既にそうであるとしたら

既にそれらが継続して、一つの大きなマスタリーの壁である2000時間の壁を越えたとしたら???どうなっているかを想像して、それが承認出来るかどうか。
よくあるのが、起業するために退職しました。と言ってるけど手当もらう期間が過ぎたらまた就職する人。
いや、別にいいんだけど、それだったら退職を挟む必要無かったし、起業するとか言わなきゃよかったって感じじゃないですか。
起業・退職・資格受験・転職・結婚も何でもですが、「それを手に入れたとしたら」という成功した時のイメージをして、「めっちゃほしい~!」って思えるかどうかの確認はした方がいいと思います。
貧乏な人が高級バッグを買っても、高級バッグを持った貧乏な人、むしろ高級バッグを買ったせいでさらに貧乏になった人になるだけというのは避けた方がいいかもしれません。

金持ちになりたい人間に聞くな、金持ちに聞け

これは良くお伝えしている事です。
金持ちになりたい人間は良くしゃべるなあって思いますが、金持ちになりたい人って、金持ちになったことがないんですよね。
資格もそうですが、取ろうとしている人よりも、その資格を持っていて普段の仕事で使っている人の方が、よっぽど詳しいし、「なぜそのような法律になっているのか」「どういう意味なのか」の言語の幅が広いです。

達人のなり方は達人になったらわかる

バガボンドより

達人になる方法は達人になったらわかる。当たり前ですが、自分の体験談と絡めて何度も読み返すとその意味の深さについてうなずかざるを得ないです。
達人になった後でわかる事で当たり前ですが、周囲も達人だらけになります。そうなったときはさらに上の景色が広がって、その上も、上に到達したときに簡単な上り方が判明します・・・

同じように、何かを始めようとしたときや、何かの問題解決しようと思ったときに僕は最近「誰だったら既にこれをマスタリーしているか」「誰だったら解決方法を知っているか」に考えを巡らせるようにしています。
一生懸命頑張って解決するよりも、アッサリ何もなかったかのように解決した方が偉い。
成功も同じで、結果を得たとしてもそれはプロセスに過ぎません(資格をとっても目的は資格じゃなくてその後の人生)。血のにじむ努力をして手に入れたものと、同じ結果を楽しんで手に入れたものとではどちらが質が高いかは分かりません。
金持ちになりたかったら、金持ちになりたい身近な人に聞いちゃってないか考えてみるといいかもしれません。

プログラマの美徳

プログラマにとって大切なことは・・・
・より短いコードを書く
短ければ短いほど、メンテナンスが容易で、拡張するときもすぐに取り掛かれます。
・よりシンプル・簡単に
よりシンプルな構造であるほど、動作が早くなります
プログラマの美徳と同じです。
変化をするのに、意気込めば意気込むほどうまくいかないです。
楽すれば楽するほど、変化に成功しやすくなります。

ちょうだいと手を出すな

身近な人で、変化しようと思っている人が沢山います。
ただ、その中で変化出来ちゃう人はすごく少ないです。
だから、身近で情報交換をしていたり、集まってくれる人と何かを最後まで突き進める人はかなり少ないです。
柔道を見ていたらわかると思いますが、袖や襟をとられたら技をかけられてしまいます。
変化も、「ちょうだい」と手を出すと、要らんもんを乗せられます。簡単に手に入るもので簡単に変化出来れば誰も苦労しませんね。

セミナー講師になってびっくりしたこと

僕自身の体験で言えば、「自分を変えたい」と、2年間くらいセミナーに通いました。年間200万円くらいかかったと思います。努力と根性で、セミナーの開催が出来るようになりました。
講師になって、色々なセミナーやってみて、受講生として申し込みしてくる人の構成を見てびっくりしました。
「なんかの講師ばっかり・・・」
僕はNLP系で講師になったので、ヒプノセラピーや人生感の変革・メタファの技法等・・・それらのなんらかのマスターが普通に受講生の結構な割合なんですよね。そうか。有料セミナー申し込で情報インプットすることによって研鑽してるからこの人らにとっては経費だったり日常のインプットなのか・・・と。
で、何が大きな違いかって、それまではこの方々にお金を支払って受講してたのが、僕がお金をもらってその人に教えるわけです。休憩やセミナー後の晩御飯のとき
「どうやって催眠いれてるんですか?催眠誘導一緒にやってみましょうか」とか、ウルトラマニアックな事をお金をいただいて情報が入るようになります。
何が言いたいって、「地道に階段上らずに、さっさと誰かに乗っかったり知識もらって、マスタリーしてしまってからスタートしませんか」ってことです(笑
階段上ったあとでずっこける事、かなり多いです。
また、営業の修行で駅前で1万枚のビラを配ってボロボロになってやめちゃう人も同様です。
いい人に伴走してもらって、1つの制約を獲得して説明・契約・引き渡しの一連の流れを経験する方が早いです。
百聞は一見に如かず
百見は一行に如かず
成功するには成功者に聞け。どうやったらロープウェーで上にいってそこからスタートするかについても、たまには考えるのもいいかもしれません。

宙船

TOKIOの曲(年齢がバレる)ですが、

その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけおまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな

TOKIO 宙船

人生も一緒です。世の中にはなぜか「俺の言う事聞け」という人がすごく多いです。
人は人に語るのが大好きな生き物です。
そして簡単にハシゴを外すし、ちょっと成果が出たらすぐに「俺が育ててやった」とか、「あいつはまだまだ」とか、足を引っ張る側に回ったり、自分がやらないくせに人には命令したり、いろんな人が居る事は皆さんご存じのはずです。
とにかく、自分の人生と言うオールを人に渡さない事です。
とはいえ自分の判断だけで生きるのも危険。そのため、どの方向に向かっていくべきかを考えるときの判断の軸がとても大切です。

そこらへんのおっさんの話は書籍にはなってないという気づき

大切なのは、そこらへんのおっさんの話は書籍になっていません。
何店舗経営の経営者や、何百人の知り合い居る人、資格いっぱい持ってる人も、良くペラペラしゃべりますが、書籍になってません。なってても数百部の本です。
方や松下幸之助さんや稲盛さん、永森さん柳井さん、エジゾン、ドラッカーなど、一流の方は書籍になってます。なんならベストセラーであればあるほど中古なら100円で買えたりします。
内容はどちらの方が練られていて、かつ、コピペ可能で、しかも自分が気に入る人や人生を採用出来るバリエーションが担保されているでしょうか?
自分の人生を乗せる船の進路を考えるには、身近で自分の事を好き・理解してくれている人との「壁打ち」と、安く手に入る書籍などの「情報」。この二つが大切なのではないかと思います。
そしてそれによってつくった航図を実践し、アップデートを繰り返す事。
どっかのおっさんが適当にやれと命令してくる航図の通りに進んでも、途中でハシゴ外されるので、自分の中の不安と戦いながら進める必要があります。

自分の航図の作り方

航図の作り方。
自分のマニュアル作りは、僕は島田紳助さんの上記youtubeが最も参考になると思っています。
お笑い芸人でも成功する人は、しっかりと自分の設計図を作って、それに向けてひたすら、「これでいい」ってなるまでデビューしないという話しは、非常に人生に参考になります。

仕事の報酬は仕事

仕事の報酬は、金でも地位でも名誉でもない。いい仕事をすれば、引き続きいい仕事、面白い仕事、自分のやりたい仕事が回ってくる。それが何よりの報酬だ。

ソニーの創業者である井深 大氏

複利運用していくと、気づけば、1万円を稼ぐために一生懸命だったのが、10万円に、100万円に、、、気づけば1億円の大仕事も同じような苦労で出来るようになります。
当然ですが、桁が上がれば上がるほど、エキサイティングで面白くなり、しょうもない事の揚げ足をとる人が減っていきます。

まとめ

変化するための方法を考える時には、なぜ変化出来ないかを考える方がいいのかと思ってます。
この記事のまとめとして、なぜ変化できないか、って
・続かないから
・頑張ろうとするから

色々適当に書きましたが、一行で言えば
「変化した人しか分からん。そして基本的には、変化出来ない人ばっかり」
それだけです。

見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい

ガンジー

私の変化を見るにはぜひ、フェイスブックに登録して、10年以上前の投稿を見てみてください。
下手くそだけど異常な数の投稿をしています。
「お前の日本語は破綻してる」「何書いてるかわからん」「読む時間返せ」とコメントがたくさんついてます。

上手だからやるのか、下手だからやるのか
みんな、上達した後の人を見て、「とてもああはなれない」「あなたはもともと賢いから」と言いますが、悲しいことに、上達している人の方がはるかに修行を重ねていることに気づかなければなりません。
2割の複利運用は、16年で16倍です。いまもしも50歳でも、66歳の時には得たいものはことごとく手にすることができます。

そして僕自身、まだまだこれがスタートライン。修行し続けます。

サポートをお願いします!サポートいただいた分だけはお返し出来るようにアウトプットしていこうと思います!