見出し画像

勝ち負け

勝ち負けって大切だと思う。
でも、戦わないのはもっと大切だと思う。

学生インターンを入れてみて一番良かったことは、争わない事だと思う。
学生に勝った負けたを挑む45歳会社経営者はさすがに惨めだ。
学生に「なんでこんなことも知らんのだ」という感情は芽生えないし、なんら出し惜しみはしなくて済む。

新しい感情が次々と生まれてくる。

今までいかに、競争に勝とうとしてきたか。
声の大きさ、体の大きさ、役職、力関係、資格、知恵。
これらの競争を繰り返してきてせいで、完全にバグってしまっていた。

勝ったか負けたかが大切ではない。
どうなったかだ。
その戦いに勝っても、結局その次にも戦は起こる。だからこそ、戦わずが大切。
勝ち負けを捨てて、寄り添う。話せるやつになる。
学生と話していると、ものすごく良い練習になる。
毎日毎日、今まで磨き上げたスキル、知識を伝授するのが楽しくなる。

A or Bで意見が分かれた時、やらなければならないのは、Cという新しい意見を出す事。
その為には、相手をお互い知らなければ意見は出ないし、時間をかけなければ論点整理ができないし。

noteとしてはうまく書けた気がしないけど、何か悟った気がする。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,315件

#学問への愛を語ろう

6,204件

サポートをお願いします!サポートいただいた分だけはお返し出来るようにアウトプットしていこうと思います!