見出し画像

【250球目】九州エリア

九州エリア前期の振り返りと今期の方針を発表しました。

九州エリアは、明石・岐阜・滋賀に続く歴史があるエリアです。今日は九州エリアにおいての気づきと少し昔ばなしをお話していきます。


森本さん

九州エリアは福岡営業所からスタートしています。福岡県久留米市にある福岡営業所。現在は立派な自社物件で営業を行っています。そこでなぜ森本さんが出てくるのか。

TikToker森本さんは元々滋賀のお客様の窓口をされていました。

その時に、森本さんの所属していた企業の九州工場がとても忙しくなる、明石・滋賀・福岡に工場があるけれどもこれからは九州がメインになる。そんなお話を聞いたので、福岡への進出が決定しました。そうなんです、お客様であった森本さんが三陽工業が福岡へ行くきっかけだったのです。ちなみに、最初に拠点を構えた福岡営業所の家賃は28,000円でした。立地はとても良い場所でしたが、とにかく狭い。結局、半年くらいで引っ越しを余儀なくされました。

最初はお金をかけたくないと思い、そこを選択しましたが、少しやりすぎましたね。良い思い出です。


今回の気づき

九州エリアの前期の成果は三陽工業の中でワースト1です。

前期は様々なことがありました。環境を整える1年であったのかもしれません。今期は環境が整った上で戦力も充実し、やるしかない状況です。成果を上げるためには正しい行動が必要です。その正しい行動は九州エリアの中に数多くあります。ちょっと不足していたり、ちょっと方向性が違ったりするだけなんですよね。

元々、福岡営業所は明石支店と同じくらいの規模がありました。福岡営業所を起点にして新規出店をしていますので、九州エリアと兵庫エリアは同じくらいの規模があった訳です。今では約2倍くらいの差がついています。しかしながら、これは九州エリアの伸びしろが大きいことを意味します。

今から約7,8年前。

約100名の社員の転籍やエンジン組立職場の中国への移管で大きなダメージを受けたことがあります。その時を支えてくれたのが九州エリアの伸びです。昨年は低迷しましたが、今年はそうではないと期待でいっぱいです。昨年のプロ野球、オリックスもヤクルトも前年最下位からの優勝をしています。そんな活躍を期待しています。


最後に

西明石から姫路で乗り換えて九州新幹線で久留米まで。

道中も普通に仕事ができます。本当にありがたい。そして、各拠点長に福岡へ集まってもらっての今回の開催。ほぼ半日営業所にいて話が出来ていますので、このやり方が効果的であると今の所感じています。

もう1つ。

福岡営業所の近くに大砲ラーメン本店があるんです。少し前にミニストップで大砲ラーメン監修のラーメンが売っていたのですぐさま購入し食べてみましたが、これは微妙。しっかりとリベンジをしてきましたことを合わせて報告しておきます。

九州エリアの次は中四国エリアです。

前期は上位ベスト3に入っていたエリアです。岡山へ向かいます!!本日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!