見出し画像

【471球目】ホームページの重要性

いまさら?みたいなお話ですが、改めて原点の様なこのお話を今日はしていきます。お付き合いください。


どこ向いているの?

三陽工業のホームページはある方向を向いています。それ以外は向いていません。どの方向か分かりますか?そう、正解はお客様、

ではなく、三陽工業で働きたいと思っている人、働いている人です。

企業のホームページはお客様向けに作られることがほとんどです。三陽工業のホームページについても研磨ページはお客様を向いていますが、それも働きたいと思っている人と重複しているものです。では、なぜその方向を向いているのか?答えは簡単。仲間を増やす為です。仲間を増やす→仲間を豊かにする→仲間を元気にする→日本の製造現場を元気にすると繋がっていますから、仲間を増やす為というのは正しい思考です。

仲間を増やして、元気にしていけば、自ずとお客様満足は向上します。Googleと同じ考え方です。
利用者からはお金を原則取らないのに、利用者に向けたサービスや環境の向上を図っています。だからそこに人が集まり、顧客である企業からは魅力のある場所と認知されお金を出して広告を出稿する。私達も同様で、お金を頂くお客様の満足度を上昇させる、価値を感じてもらう為に、仲間を増やして元気にする必要があると考えています。三陽工業のホームページではそれを徹底しています。働きたいと思う人が楽しそう、面白そう、何となく心躍る様なそんなホームページになっています。ホームページは私達の強みの1つです。


6年くらい前に

6年ほど前にこのホームページは今の原型が出来ています。

その原型を作る際に、あるコンサルのセミナーを受講しました。そのセミナーで言っていたことはとても魅力的であり、依頼する寸前までいきましたが、そのコンサル会社は、企業のホームページは必要ないと言い切っていました。決定的にそこは意見が相違しましたので、結局そのコンサルには依頼せずに独自路線でいきました。数年後、同じコンサルのセミナーを受講しましたが、ホームページは大切です。と真逆の事を言っていたのには驚きましたね。


そんな強みが・・・

そんな強みの1つであるホームページからご依頼を頂くことがあります。その多くは研磨の依頼です。研磨ページからお客様が依頼をして頂いており、毎月コンスタントに新しいご依頼を頂いています。ここまでは予想通りです。ただ、予想以上の出来事がこの1年から2年にかけて起きています。何か?

誰もが知っている超巨大企業からこのホームページ経由でご依頼を頂きました。

本当に誰でも知っているレベルです。最初そのお問い合わせを見た時は興奮しましたね。すぐさま行動へ移して今ではお客様になって頂いています。徹底的に求職者や社員に向けたホームページを作っていたら、お客様に価値を感じて頂いた。そんな成果が出ています。


ファンになってもらう

お客様や社員のファン化。三陽工業のファンになってもらうこと。とても大切なことです。

ファンになってもらうためには、どこかで心躍るような瞬間が必要です。楽しそう、面白そう、成長出来そう、環境が良さそう、人の数だけその要素はありますが、何かが刺さる会社でありたい。三陽工業という会社に入って良かった。そんな想いを持つ仲間を増やしていきます。日本の製造現場を元気にするために。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!