見出し画像

『自分の機嫌は自分で直す』4歳息子にイライラをぶつけやすい時の3条件

今朝、保育園に出発する直前、息子にイライラをぶつけてしまった。
自分の機嫌は自分で直すんだよ

以前にネットで見つけた言葉。

「あのさ自分の機嫌は自分で直すんだよ」
自分の娘がムスッとした顔で出てきたとき、瀧波さんは、こう呼びかけたそうだ。

  「誰か私の機嫌直して!みたいな態度は人を嫌な気持ちにさせるよ」
瀧波さんは、娘を諭すとともに、こうも呼びかけた。

「でも君はラッキーだ、なぜならこのことを今知ることができたから。お母さんは気付くまで時間かかった。死ぬまで自分の機嫌を直せない人もいるぞ」

誰か私の機嫌を直して!という態度…
とても心当たりがある。
そんな自分を改めたくて、スマホの待受にも載せている言葉。

それなのに、また自分で機嫌をなおせず、4歳の息子にあたってしまった。

この時に揃っていた条件を考えたら3つ出てきた。

①娘(生後5ヶ月)が泣き叫んでいる

②ワンオペ状態(夫が不在、またはいても仕事していて手が離せない)

③私が空腹(朝食を食べたけど足りなかった)

③は本当に恥ずかしいけど、空腹だとイライラしやすいのは事実。

自戒を込めて経緯を書きます。

1.きっかけ

きっかけは息子がZOZOグラスを保育園に持って行きたいと言ったこと。

ZOZOグラスは私がかなり前に申し込んでいて、最近届いた。

私も夫も眼鏡をかけているから、息子も「僕も眼鏡が欲しい」と以前から言っていた。

そんな息子が、今朝、私が隠しておいていたZOZOグラスを発見してしまった。

案の定、
「コレ何??僕の??」
と大興奮。

握りしめたまま離さない。
かけたり外したりを繰り返す。
しまいに、保育園に持って行くと言い出す。

え、、やっと届いたZOZOグラスなのに
息子が保育園に行っている間に計測して、使い終わってからあげようと思っていたのに
保育園に持っていって無くしたり壊されたら困る
と考えた私。

「持って行くのはダメ、ママが今日使うし」
と言ったら

「ヤダー!ぼくのー!!持ってくの!!!」
と息子。

そこから私のダメ、息子のヤダの繰り返しが始まる。

5ヶ月の娘は眠いからかぐずって泣き始める。

私はイライラが止まらない。

控えようと思っている言葉

「いい加減にして!」

をついに言ってしまう。

2.ごめん&反省

しばらくすると、
息子が諦めてZOZOグラスを置いて
「ママごめんね」
と言ってきた。

なのに私は
「ママほんと疲れたよ」
と仏頂面で返してしまう。

こんなやり取りの末、保育園に向かう。

手を繋いで歩き出した。
息子はチラチラ私の顔色を伺っている。

この状況になってやっと私は冷静に考え始める。

よく考えたら…

ZOZOグラスが届いたらすぐに計測すれば良かったのに、アプリを入れたりするのが面倒で放置していたのは私

息子に見つかりやすい場所に置いていたのは私

多少壊れても多分計測は問題なくできた

息子が眼鏡に飽きたタイミングでこっそり計測すれば良かった

冷静に考えたら今日保育園に持って行っても支障はなかった。

立ち止まって息子に謝った。


私「ママ怒っちゃってごめんね」

息子「いいよ。ママ大好きだよ。」

私「ありがとう。仲直りのギューしよ。」

息子「仲直りじゃないよ。大好きのギューを10(秒)しよ。」

このやり取りの末、抱きしめてくれた息子。

あぁ、大反省。。。

①娘が泣き叫んでいた
②ワンオペ状態(夫が不在、またはいても仕事していて手が離せない)
③私が空腹(朝食を食べたけど足りなかった)


何か食べて空腹状態でなくなるのが一番手っ取り早いけど、
イライラ=食べる、となるのもあまりよくないだろう。

とりあえず、イライラした時はこの3条件を思い出そう。

そして、
いま3条件揃ってるぞ!
イライラしてるのはそのせいだよ。
自分の機嫌は自分でなおすんでしょ!

と自分に言い聞かせてみよう。

うまい対処法を見つけたい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#子どもの成長記録

31,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?