見出し画像

家計振り返り(21年5月&6月)&水筒を新調した話

4月からのホットクック活用、5月後半からの固定費見直しの成果か、
食費が約3万円減少。
5月:13万円 →   6月:10.3万円


夫支払い分は把握できてないので、これ以外に+数万円はかかっているけど、私の管理している範囲内で劇的に下がっているのは間違いない。

自分で自分を褒めたい!


食費の内訳

ミネラルウォーター 0.4万円 →  0円(固定費見直し)

炭酸水 0.6万円 →  0円(固定費見直し)

パルシステム 4.3万円 →  3.7万円

カフェ 0.6万円 →  0.6万円 ※変化なし

外食 2.2万円 →  1.7万円(夫支払い分は含まず)

その他 4.9万円 →  4.3万円


ミネラルウォーターをブリタ(水道水)に変えて1ヶ月が経ったけど、全く問題なし。
ペットボトルのゴミが激減し、発注や荷物の受け取りの手間がなくなり、食費も下がる、メリットしか感じない。

炭酸水は習慣で10年以上ずっと飲んでいたから、最初はあのシュワシュワ感が恋しかったけど、1週間も経てば水や白湯メインの生活にすっかり慣れた。
炭酸水だとつい飲みすぎてしまって、トイレが近くなりがちだったので、生活は快適になった。

パルシステムが減った理由は不明。

カフェは友人とゆっくり話したい時に行くことが多く、交際費的な意味合いが強い。
今の私にとって大切なリフレッシュだからカフェ代はこれ以上削るつもりはない。

外食は私支払い分は減ったけど、夫支払い分を管理できていないから詳細不明。

その他はスーパーやアマゾンで購入する食料品、ドラッグストアで購入する子供のミルク代、たまに近所の店で買うパン、スイーツ、お惣菜等。

その他に含まれるものの中で、最近気になっていたのが、
自販機やコンビニで買うペットボトルの水。

水や炭酸水の買い置きがなくなり、家ででるペットボトルゴミが無くなった分、外で購入した分のゴミが目につくようになった。
節約以上に、家事の負担軽減に目がない私としては、これも極力無くしたい。

最近暑くなってきて、保育園の行き帰り等、近所へのちょっとした外出時に息子から
「喉渇いたー!お水ちょうだい!」
と言われることが多くなった。

以前は、ちょっと我慢して、保育園についたらもらおう、家に帰ったらあげるから、と言っていたけど、喉が渇いている子供を我慢させるのはいかがなものか、と思い始めた。
そして自分も喉が渇くことが増えてきた。

水筒を持ってきていない時は、息子に要求されるたび、自販機やコンビニで買っていて、最近その頻度が高くなってきていた。

我が家の水筒事情


我が家には水筒が3つあった。

①500mlの水筒(タイガー ステンレスボトル)
以前、私が会社で使うために購入。
在宅ワークがメインになったことで使う頻度は減り、現在は週末家族で出かける際に利用。
普段使っている小ぶりのカバンからもぴょこっとはみ出すサイズで、ちょっとしたお出かけには大袈裟に感じる。
大きめだからか息子がやや飲みづらそうなのも難点。

②120mlの超スリムなミニボトル(ポケトル)
息子が赤ちゃんだった頃に、児童館等、ちょっとした外出をする際に使いたくて購入。
容量はかなり少ないけど、その当時の息子は子供用のストローの水筒を使っていたから、私が飲むだけならちょうどいい。
ものすごく軽いし、スリムだから小さいショルダーバッグにも入り、とても気に入っていた。
会議室に持っていっても、目立たないサイズなので、会社でのサブ水筒としても使っていた。
ただ、私と息子が二人で飲んだらすぐになくなる。
二人で使うには容量が小さすぎる。
これを持っていっていても、足りなくなってペットボトルを購入する羽目になることも多々。

③400mlくらいのプラスチックの水筒
ディズニーランドのお土産で貰った品。
サイズ的には一番程良いのだけど、プラスチックだから保冷機能が全くない。
直付けで飲んでいるから、衛生面的に常温のぬるくなった水を入れておくのは気になる。
あと、パーツが洗いにくいのも難点だった。
①②の水筒はパーツが本体と蓋の2つしかないけど、これは本体、飲み口、蓋の3つ。
パーツに凹凸も多く、やや洗いにくい。


3つとも一長一短。
今のライフスタイルにベストなものがないとはいえ、4人家族の我が家に3つも水筒があれば十分、4つ目を買うのは流石に…と躊躇していた。

新調のきっかけは突然やってきた

うだうだと悩んでいたら、
数日前、③のプラスチックの水筒から水がやけに漏れていることに気づいた。


よく見たら底にひび…!


正直嬉しかった。

あぁこれでやっと捨てられる。

2つになったらもう一つ買っても許される気がする。何となく。


そこで早速アマゾン検索。

①の水筒のサイズ違いを狙っていた。
構造がシンプルでパーツが少なく、洗いやすいタイガーのステンレスボトル。

サイズ違いで350mlのものがあった。
安い色にすれば1300円。

少し迷ったけど、100円のペットボトルを13回分で元が取れるし、とぽちっと購入。

使い始めてみた


使い始めてみたら、本当にちょうど良いサイズ。
持って行くのが億劫じゃない。
大きすぎず、4歳の息子も飲みやすそう。
普段使っている小ぶりのカバンにも問題なく入る。
これは買ってよかった。


子供の年齢やそのときのライフスタイルによって最適なものは変わる。
何でもかんでも最適なものを揃えないといけないわけじゃないけど、日々の暮らしを快適にしてくれるものは多少お金をかけてもいいのかもしれない、
と水筒問題から学んだので、久々のnote更新でした。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?