見出し画像

十勝で冬支度

北海道に短期移住しているわが家。
初めての十勝の冬を迎える。

暑かった夏の後、9月20日を過ぎていきなり肌寒くなり、10月にはダウンと毛布とヒートテックが欠かせなくなった。
来たるべき「真冬」の季節がやってくるぞという感覚がじわじわとある日常。


冬支度がすごい

最寄りのホームセンターニコット。
10月のいつの頃か、ふらっと立ち寄ったらいきなりずらっと雪かき道具が並んでいてびっくりした。
え、何コレ
もう雪降るの?

そして、スコップ1つみてもめちゃくちゃ種類があってびっくりする。価格も微妙に違ったりして、これはどういう差があるのだろう。

圧巻の雪かきコーナー
種類と違いがわからないがいっぱいある

10月に入ったら冬支度!がこちらの常なのだろうか、毎週くるコープさんの宅配チラシにも、雪かき、防寒グッズがデカデカと掲載されて、
紙面の「冬支度もうおすみですか?」の言葉に、なんだかソワソワしてしまう。

あとで村の人に聞いたら、スコップは、使いやすいものならどれでもいい。
けど、降ってからだと売り切れてたりするから早めがよいよ、ということ。こちらの人は、備えがいい。

さらに、「車に積んでおきたいもの」として、
落っこちた時用のスコップ、
引っ張ってもらうための牽引ロープ、
外出先で駐車してたら雪まみれになった時用の雪払いブラシ、
などなど。
色々とアドバイスをもらい、雪国の冬支度のハードルを感じる。

落っこちるというのが田舎の村ならではだ。
畑の中の道は、雪が積もって除雪されると道も畑も繋がって平原に見える
が、うっかり脇に寄りすぎたら落とし穴的に畑に落っこちる…、
ということらしい。
確かに、マックスバリュへ続くいつもの一本道は、両脇畑だからありえそう。

落っこちたらどうしよう、と心配していたら、
「落ちてる人わりと見かける」
「けど周りの農家さんとか引っ張ってくれるよ」とか。
いとも平然と語られる言葉の1つ1つの重みがすごい。

ガーデンが終わる。

十勝にはお花が美しい観光でも有名なガーデンがいくつもあるのだが、それらも10月の下旬に一斉に閉園を迎えた。

十勝千年の森、真鍋庭園、十勝ヒルズ、大森ガーデンなど。
毎年、4月〜10月までしか開園しないのだそう。
うちの近くの六花亭工場併設の六花の森や美術館、六カフェも閉園。
どんどんと閉まっていくのが、なんだか寂しい。 

作物が刈り取られ掘り起こされて土が広がる畑とともに、シーズンが終わり冬に向かう準備があちこちで行われているのだと感じる。

ガーデンは閉まるが、紅葉がすごい。
眩しいくらいに赤い。
ガーデンが終わっても、道をゆくと紅葉の素敵な景色があちこちに見られる。
激しい寒暖差の十勝ゆえか、めちゃくちゃキレイな紅葉が身近にいきなり現れる。

近くの農村公園で見事な紅葉に遭遇

凍る水道

最近の朝方の最低気温は、3℃とか、4℃とか。もうすぐ氷点下になるのではないだろうか。
水たまりが凍りますね、という話の中で、
あれ?
外にある水道ってどうなるんだっけとふと疑問が湧く。
畑仕事や鳥の水やりによく使っている水道だ。

あ、凍りますね。
との返事。
水抜きが必要となるらしい。
よく見ると、水道の横にレバーのようなものが付いていて、それが止水栓とのこと。
冬場は毎回、使う時だけ開けて、それ以外は閉めないと凍ってしまうのだとか。
もうすぐやってくる氷点下の屋外。にわとりたちの飲み水が凍らないかも心配だ。

冬のスポーツ

十勝の冬のスポーツといえば
スキーではなくて、スケート。

うちの小学校にも毎年スケートリンクが作られて、スケート記録会が行われるそうだ。
温暖化の影響で年々リンク造成の時期は遅くなり、最近ではだいたい年明けから作り始めるらしい。保護者が当番でリンク作りをする、というので楽しみだ。

スケート靴のことをどうしようと思っていたら、シーズンでレンタルがあるらしい。
さすが本場の十勝。
刃を研いでくれるところも村の中にある。

さらに、スケート少年団というのがあるらしい。息子に行かせたいなと思って、どんな感じか村の人に聞いてみたら、想像以上にハードらしい。

まず、リンクができる前から、陸トレがある。前傾姿勢で滑るための筋トレ的なものらしい。寒い中、運動場で、みんな泣きながらやってるよ、
とのこと。

そうだった。スピードスケート本場の十勝、そんなところでスケート少年団に入るのは、本気度が違う。オリンピック選手も輩出したことがある村で、めちゃめちゃ指導も厳しいそうだ。

その代わり、少年団の子の滑りを見ると「感動するレベル」らしい。
うわー。

これは息子には無理かな、と思いつつ、本場を体験できる貴重な機会がもったいなくもあり、なんとか丸め込んで連れてくすべはないかなぁなどと、考えている。


庭からの眺め。
遠くの防風林も、秋色になった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?